ほんものを作る生産者たち
絞り込み検索
もう一度選択してください。
-
USUKIYAKI研究所
大分県臼杵市に拠点を構える「USUKIYAKI研究所」。ここでつくられる「臼杵焼(うすきやき)」という器は、江戸時代後期に臼杵藩の御用窯として存在しながらも、わずか十数年で途絶えた焼き物が起源とされています。自然豊かな環境の中で育まれる想いを器を通じて発信し、臼杵の歴史を受け継ぎながら新しい未来へ繋げています。
もっと読む
-
伊藤雅風
愛知県常滑市の陶芸家・伊藤雅風さんは、常滑焼の代表ともいえる急須のスペシャリスト。毎日欠かさない土づくりに始まり、自家製の土の表情をそのまま生かした作風が特徴です。目指したのは、お茶を淹れたくなるような急須。シンプルでありながら高い精度を誇る、オールドスタイルの常滑焼を極め続けています。
もっと読む
-
大澤哲哉
「日本六古窯」の1つにも数えられる常滑焼の産地、愛知県常滑市。陶芸家・大澤哲哉さんはこの地に拠点を構え、普段使いの食器や道具を作っています。ヤスリによる磨きの技術と常滑独自の釉薬で表現するかすれた風合いと上品な輝きは、まるで上質なアンティーク品のよう。陶芸の道を一筋に歩み続けて辿り着いた、大澤さんならではのオリジナリティーです。
もっと読む
-
樽田裕史
陶器一般を指す「せともの」という言葉の由来にもなった「瀬戸焼」の産地として知られ、焼き物と共に歩んできた街、愛知県瀬戸市。この地を拠点に制作する新進気鋭の陶芸家・樽田裕史さんは、陶磁器に透かし彫りを施す「蛍手」に特化し、美しい光を纏った端正な器を数多く手がけています。
もっと読む
-
鶴亀フーズ
昭和22年「鶴亀海苔」の創業から70年余り。その礎を守り、受け継ぐ「鶴亀フーズ」は、大分県北部に位置する宇佐市で養殖された海苔を原材料としています。海苔漁師から直接仕入れることで、その鮮度を保ち、地元のバラ干し海苔の美味しさを大切に育んでいます。
もっと読む
-
聴雪窯 土田健
山形県西村山郡西川町で「聴雪窯(ちょうせつがま)」という名の登り窯を構える陶芸家の土田健さん。千利休の子孫である三千家の家元に茶道具を納める京都の名匠の家系に生まれながら、山形のなかでも雪深いエリアのひとつである山形県西川町の大井沢地区に移り住み、茶陶を中心に意欲的に制作活動を行っています。
もっと読む
-
マル伊商店
知多半島を囲む三河湾・伊勢湾・太平洋で漁獲した新鮮な海産物を用いた加工食品を製造し、全国へお届けしている「マル伊商店」。国内でも希少な「生炊き」製法を採用したシラスの佃煮をはじめ、伝統を守りつつ最新技術も取り入れながら、地元の海の恵みを全国の食卓に届けています。
もっと読む
-
井上茂
その土地ならではの土の味わいを大切にしたいと、掘り出したそのままの「原土」のみを原料に、土の優しさあふれる器を作る陶芸家・井上茂さん。豊かな表情と個性を魅せる機能的な器は、日常生活で活躍する暮らしの器として、使う人たちの食卓を支えるパートナーとなってくれます。
もっと読む
-
前田農園
鳥取県の雄大な自然に広がる前田農園では、鳥取県の名産品である大栄西瓜・ミニトマトやホウレン草などを栽培しています。元々は農家として野菜を生産することに専念していましたが、野菜をもっと美味しく消費者に届けたいという思いから、自家栽培の野菜を取り入れた無添加の加工品作りを始めました。
もっと読む
-
有限会社前田水産
山陰の冬の味覚といえば、“松葉蟹”や“紅ずわいがに”。鳥取県米子市にある前田水産は、カニの美味しさをおこわやドリアに詰め込んでその魅力を全国に伝える老舗の海産物加工会社です。「紅ずわいがにのおこわ」は、優良ふるさと食品中央コンクール新商品開発部門で農林水産大臣賞、鳥取県の「食のみやこ鳥取県」特産品コンクールで最優秀賞も受賞するなど、カニの美味しさを発信するエキスパートともいえる存在です。
もっと読む
-
鈴木美雲
鈴木美雲さんは、山形県山形市に工房をかまえる陶芸家です。作陶に使用する足で蹴って回す「蹴ろくろ」は鈴木さんの自作。手数を加えすぎないシンプルなうつわは素朴さの中にも柔らかさがあり、日々の生活の中に自然に溶け込んでくれます。
もっと読む
-
ハンドレッドベリーズ
山形県山形市の「株式会社ハンドレッドベリーズ」は、レモンやブルーベリーといったフルーツを生産する果樹園です。特に、代表の石岡浩明さんが栽培する農薬不使用で安心・安全な「雪国レモン」は、甘みが強く皮まで食べられると人気を博しています。
もっと読む
-
鋳心ノ工房
山形県山形市の「有限会社鋳心ノ工房」は、増田尚紀さんがデザインする、今日の生活スタイルに溶け込む山形鋳物を取り扱う工房です。日本文化をデザインの源流とし、仕上げには漆を使うという日本独自の技術で作られた作品は、海外でも高い評価を得ています。
もっと読む
-
大谷製陶所/大谷哲也
良質な陶土に恵まれ、陶産業で発展してきた滋賀・信楽町。器好きからも注目を集めるこの地に、陶芸家夫妻が営む「大谷製陶所」はあります。現代のライフスタイルに合わせて土鍋をアップデートした万能調理器具「平鍋」をはじめ、白磁や絵付けなど、暮らしを彩り生活に寄り添う陶芸作品を日々生み出しています。
もっと読む
-
米の匠 みのりガーデン
山形県新庄市の「米の匠みのりガーデン」は、農薬や肥料を使わない「自然栽培」で米を育てる農家です。そのフィールドは、さまざまな動植物が棲む自然豊かな山間地。かわいい我が子を育てるように愛情を込めて稲と向き合い、自然の力を最大限に引き出しながらおいしい米を作っています。
もっと読む
-
MIFUKUAN
「MIFUKUAN」は、九州・佐賀の地で100年以上の歴史と伝統を誇る「粕漬」や、九州発祥の柚子こしょうをはじめとする「柚子製品」を扱う店です。長年培ってきた確かな技術力をベースに、時代に沿った新たな味わいへの探究心を忘れない多彩な商品を通じて、食の楽しさと佐賀の魅力を発信しています。
もっと読む
-
鰹工房
静岡・清水にある「鰹工房」は鰹節製品を中心に製造・販売している海産乾物メーカーです。食品機械メーカーから転身した経験を生かして鰹節の削り機を独自に研究・開発し、かつて各家庭で削っていたような鰹節本来の風味が生きた削り節を製造しています。
もっと読む
-
山藤
「有限会社 山藤」は、伊勢志摩の旬魚を無添加のこだわり製法で干物に仕立て、販売しています。中でも、地元の漁や水産加工事業に携わってきた知見が生きた「焼き串ひもの」は食べやすく奥深い味わいで、従来の干物の印象が変わるような一品。今の時代に求められる、干物の新しい姿や価値を提示しています。
もっと読む
-
アスパラ専門農家JETFARM
森林や水源を有し、豊かな自然に恵まれた厚沢部町で土地の力を最大限に引き出す農法を実践するアスパラ専門農家。皆が健康で楽しく過ごせるために美味しい作物を作り続けます。
もっと読む
-
曽我農園
トマトと言えば、夏野菜——。新潟県の北部にある「曽我農園」は、そんな常識を覆すような厳冬育ちのトマトを栽培するフルーツトマト専門農家です。こだわったのは、トマトにとって高負荷となる「厳冬期」の環境と「土」での栽培。農園自慢のトマトは、大きさこそ小ぶりながらも濃厚な甘みと旨みがギュッと詰まっています。
もっと読む
-
KURKKU FIELDS
千葉県木更津市の「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」は、有機農場や酪農場、それらの自然の恵みを享受するための飲食店や宿泊施設などを有する、循環型のサステナブルファーム&パークです。子どもから大人まで楽しめる様々な活動を通じて、自然と共存する心地よさや生きる喜び、これからを生きるためのヒントなどを発信し続けています。
もっと読む
-
南かやべ漁業協同組合
豊かな漁場に恵まれた北海道函館市で、いにしえより愛された「天下昆布」の味を守り続ける南かやべ漁業協同組合。日本の食文化を支える昆布を次代へと伝えるために、昔ながらの製法にこだわり、高品質で美味しい昆布をお届けしています。
もっと読む
-
野村醤油
天空の城”として知られる「越前大野城」の城下町・大野市は、名水百選の「御清水」など湧き水の宝庫。その名水で醸す「野村醤油」は、全国でも数少ない麹から自社製造にこだわる醤油蔵です。この産地ならではの甘い味わいの醤油、地元産の大豆のみで作る醤油など、大野の風土が生きた醤油をお楽しみください。
もっと読む
-
敦賀昆布本町本店
「敦賀昆布本町本店」は福井県敦賀市で福井県名産の「おぼろ昆布」の加工業を営んでいます。江戸時代中期から明治にかけて「北前船」の寄港地として栄えた「こんぶの町」敦賀から、こだわりの昆布を厳選し、敦賀昆布の職人でしか生み出せない絶妙な厚みの「おぼろ昆布」を生産。全国の食通を唸らせています。
もっと読む
-
共働学舎新得農場
「共働学舎新得農場」は、多様な生い立ちや個性を持ち、心や体に様々な事情を抱える人たちが、共に働き生きる場所として始まった農場です。自然のままの営みや循環を重んじた酪農や農業、チーズをはじめとした加工食品の製造を通じて社会と繋がりながら、手間暇をかけたこだわりの商品を作り続けています。
もっと読む
-
漆琳堂
日本最古の漆器の産地といわれる福井県鯖江市河和田地区。この地で江戸時代から8代続く老舗「漆琳堂」は伝統を継承しながら「漆器をもっと気軽に日常に」という思いのもと、現代の生活に合わせた商品を開発、展開しています。食洗機対応の本漆手塗りの漆器など生活に寄り添う器を提案しています。
もっと読む
-
村上農場
北海道上士幌町にある「村上農場」は、体への優しさとおいしさを大切にした野菜作りを行っています。丁寧な畑作りやこだわりの減農栽培はもちろん、ジャガイモの旨みを一層深めるため、「熟成」というひと手間も加えています。市場では滅多に出回らない多彩な品種の熟成ジャガイモ、特に冬季限定の「雪下熟成」を経たジャガイモには、注目です。
もっと読む
-
蔦井乃理子
北海道札幌市在住の蔦井乃理子さんは、土の素材感に異素材の美しさを取り入れた独創的な作風を魅力とする陶芸家です。経年変化によって生まれるという、アンティーク作品のような味わい深い表情も楽しみの1つ。芸術美と用の美を備えた独自の器づくりは、家庭用としてはもちろん飲食店からも高いニーズがあります。
もっと読む
-
マルヒラ川村水産
眼前に津軽海峡が広がる北海道函館市の「マルヒラ川村水産」は、鮮魚の厳選から処理や手当、輸送までを行う水産会社です。プロによる目利きや状態に応じた〆処理の品質、航空便と新幹線を併用した迅速かつ柔軟な配送で、全国のトップシェフたちから全幅の信頼を置かれています。
もっと読む
-
天たつ
「越前仕立て汐うに」を筆頭に、上質な海の幸を使った商品を揃える老舗「天たつ」。濃厚な旨みと磯の香りを凝縮した「汐うに」は、ウニの中でも最高峰のおいしさを誇ると評判です。産地へのこだわりに200年以上変わらない丁寧な手仕事、そして味への探究心が生み出す味わいを堪能できます。
もっと読む
-
畑水産
天然ふく・養殖ふく、みがき加工、活魚等、皆様のニーズに広くお応えすることで、より多くの人にふくの魅力を知っていただけるよう、ふく食文化の普及にも取り組んでいます。
もっと読む
-
木工作家 堀宏治
何気なく使えるシンプルさを基調に、作家としてのさりげない意匠を施した独自の作風が魅力的な木工作家 堀 宏治さん。日々の暮らしを少しだけ温かく穏やかにする、そんな時間や空間も一緒に届けられるような、素朴な優しさに満ちた器を1つ1つ丁寧に制作しています。
もっと読む
-
塗師 中野知昭
塗師・中野知昭さんは、福井県鯖江市にて「河和田塗り(越前漆器)」の制作を行う作家です。熟練の技と経験から生み出される中野さんの作品は、漆ならではの温かく優しげな質感とふっくらした手触りが特長。どこから見ても美しい一生物の器が、生活に優しく寄り添います。
もっと読む
-
ELEZO PARTY
生産狩猟・熟成・加工・料理の4部門で構成され、一貫した生産管理体制を築く北海道豊頃町の「ELEZO(エレゾ)」。「ELEZO PARTY(エレゾ パーティー)」とは、その中でも加工品の製造を担うシャルキュトリ(食肉加工品)専門のブランドです。自社農場で育った放牧豚などの家畜家禽からなる上質な肉食材やジビエなどを使い、肉本来の旨みを大切にした製品を作っています。
もっと読む
-
いおり農業生産組合
「伊折農業生産組合」は、10世帯ほどが暮らす山間の小さな集落で、地域資源を活用した様々な農村ブランディングを行っている組合。 雪の下で育てる「ゆきわりキャベツ」をはじめ、地の利を活かしたこの土地ならではの地場野菜を育てています。
もっと読む
-
内田悠
北海道三笠市に拠点を置く木工作家・内田 悠さんは、染めの技法により木の美しさを引き出したこれまでにない器を主に制作しています。個性豊かな木目の際立つ洗練されたフォルムやシルキーな質感が端正な魅力を放つ内田さんの器は実用性も申し分なく、暮らしのあらゆるシーンに木の温もりを添えてくれます。
もっと読む
-
季の雲
滋賀県長浜市の住宅街にこつ然と現れるモダンな建築が、ギャラリー「季の雲(ときのくも)」。器を中心とした、現代作家による多彩な工芸品の展示や販売を行っています。またギャラリーのオーナー自身も、シンプルな美しさをまとった暮らしの器を作る陶芸家として活躍しています。
もっと読む
-
朝宮茶 かたぎ古香園
滋賀県甲賀市信楽町にある「朝宮茶 かたぎ古香園」は、日本最古級の歴史を持つ「朝宮茶」を生産する老舗の茶園です。植物性有機肥料のみを使用した完全無農薬栽培や手作業を貫き、伝統的な朝宮茶が本来持つしっかりした旨みと香りを生かした、体への負担の少ない上質なお茶を作り続けています。
もっと読む
-
株式会社 蒼天
富士山麓に自社工場を構える「株式会社 蒼天」は、日本有数の名水地が育む天然水でナチュラルミネラルウォーターを製造している会社です。品質の高さだけでなく、最新鋭の生産技術による高い生産性に基づきリーズナブルな価格帯を実現。そのうえ体にも優しい飲料水が、毎日の生活を応援します。
もっと読む
-
静岡ミツウロコフーズ株式会社
「静岡ミツウロコフーズ株式会社」 は飲料メーカーからのOEM製造を中心に、自社製品を含む様々な飲料の製造を行っています。飲料業界の多彩なニーズに応え続けてきた、60余年にわたる伝統と実績、充実の設備等で、ミネラルウォーターをはじめとした静岡の自然の恵みが詰まったおいしい飲料を届けています。
もっと読む
-
古谷宣幸
信楽焼に代表される焼き物の町、滋賀・信楽町を拠点とする古谷 宣幸さんは、日本のみならず欧米諸国など海外でも活動する陶芸家です。繊細な技巧と洗練された美しさを宿す暮らしの器を、多彩な技法を用いて制作しています。また、和洋を問わず使いやすいデザインも相まって、海外でもその名を知られています。
もっと読む
-
てつ工房/小島鉄平
長崎・油木町にて、「てつ工房」の屋号で作陶に励む陶芸家・小島鉄平さんは、昔ながらの技法と独自に研究した原料を用いた、普段使いのうつわを数多く手がけています。自らの目で見てきた動物たちの“生きる姿”を描く生き物シリーズをはじめに、他ではなかなか見られない個性的な佇まいが魅力です。
もっと読む
-
近江茶丸吉
銘茶の産地と名高い滋賀県甲賀市の土山。「近江茶丸吉」は、この地で100年以上続く老舗の茶商です。ほうじ茶の専門店でもあることから、種類豊富なほうじ茶や多彩な関連商品を取り揃えています。「茶師十段」をはじめお茶のプロたちが厳選した原料と高い技術力が織りなす、至高の1杯に出会えるはず。
もっと読む
-
古谷製陶所
気がつけば、毎日使っている——。「暮らしに寄り添う」をコンセプトに作陶する「古谷製陶所」の器は、まさしくそんな器です。その時々のライフスタイルに合わせた、素朴で温かみのある「粉引」の器を制作しています。1つ1つ手作りされる器は、手に取ってホッとするような使い心地も魅力です。
もっと読む
-
森永材木店
家庭の「おうちの味」を受け継いでいくまな板を作りたい——。長崎県南島原市にある「森永材木店」は、そんな想いから良質なまな板などを作っている材木店です。台所仕事に適した特性を持つイチョウ木を用い、木を知り尽くした材木店が手間と時間をかけて丁寧に作るまな板は、プロからも高く評価されています。
もっと読む
-
宮崎茶房
国内でも希少な「釜炒り茶」の一大産地である、宮崎県・五ヶ瀬町。この地にある「宮崎茶房」は、農薬や化学肥料を使わず、有機栽培にこだわったお茶づくりを貫く茶園です。伝統ある釜炒り茶はもちろん、幅広い人々にお茶を楽しんでもらえるよう、多彩な種類のお茶を取り揃えています。
もっと読む
-
村上雄一
焼き物の町・岐阜県土岐市に工房を構える村上雄一さんは、モダンで実用的なうつわをつくる新進気鋭の陶芸家です。決まった様式や素材に囚われず、洗練されたデザインのバランス感覚と使い心地に優れた作品の数々は、日々の暮らしの中で活躍するものばかり。食器棚や食卓を彩ってくれます。
もっと読む
-
千年鮭 きっかわ
新潟県村上市は、鮭と共に歩んできた鮭の町。この地で受け継がれる鮭料理をつくりつづけてきたのが「千年鮭 きっかわ」です。約千年に及ぶ村上の鮭の歴史の中で生み出されてきた鮭料理は100種類以上。村上市の風土を生かした発酵・熟成技術を駆使し、手間ひまかけて作る鮭料理を通じて、その食文化を今に伝えています。
もっと読む
-
高橋謙作製麺
国内有数の素麺の産地である長崎県南島原市にある「高橋謙作製麺」は、昔ながらの手延べ素麺作りを行う老舗の製麺所です。コシが強くのど越し爽やか、ふんわりとした上質な素麺は、長く多くの人々に愛されてきました。また、素麺の製法を取り入れた手延べのうどんや中華麺などの商品も展開しています。
もっと読む
-
富貴堂
金属加工の聖地である新潟県燕市に工房を構え、日々の生活で役立つシンプルな銅製品を作る「富貴堂」。代々伝わる鎚起(ついき)や鍛金(たんきん)の伝統技法を守りながらも時流を汲み取り、現代のライフスタイルに合った高い機能美を備える銅製品を生み出し続けています。
もっと読む
-
東京アート株式会社
「東京アート株式会社」は、長野・安曇野(あづみの)の良質な天然水をミクロフィルターによる非加熱製法で製造・販売するミネラルウォーター事業を運営しています。非加熱でろ過することにより、天然水本来の味わいやミネラル成分はそのままにボトリング。雄大な北アルプスで育まれた名水を、全国へ届けています。
もっと読む
-
株式会社ムラオ
新潟県十日町市にある「株式会社ムラオ」は、硬度16mg/Lという超軟水の「魚沼の水」をはじめとした天然水などを製造・販売している会社です。全国でも希少とされる超軟水は、口当たりまろやかでほのかな甘みすら感じられるほど。製法も非加熱ろ過処理を採用し、自然の恵みをそのまま閉じ込めています。
もっと読む
-
マルナオ
新潟県三条市で寺社を装飾する彫刻業から始まった「マルナオ」。今は箸に代表される多彩な木工製品を製作しています。彫刻の伝統技と銘木を扱ってきた経験を受け継ぐ製品は、高い機能性と洗練された佇まいが特長。長年積み上げてきた巧みな手練と最新技術を融合した、細部まで美しい製品を提供しています。
もっと読む
-
新潟 せんのや
新潟県小千谷市にある「新潟 せんのや」は、各地から魚市場に集まる新鮮な魚介類を、地元の風土が育んだ発酵調味料で加工・調理した惣菜食品を提供しています。発酵食品の恩恵をまとい、体に優しい味わいに仕上げた食品作りを通して、日本古来の魚食文化や発酵食文化を今に紡いでいきます。
もっと読む
-
口福の馳走屋 梅乃葉
山口県萩市にある、創業70年以上続く老舗「口福の馳走屋 梅乃葉」。地元の漁港で水揚げされたばかりの高級イカ「剣先イカ」を中心に鮮度抜群の魚介類を使った料理店や、海産物の加工業を営んでいます。そのおいしさが評判を呼び、全国から訪れる人が後を絶たない人気店です。
もっと読む
-
岩﨑食品
「岩﨑食品」は平成6(1994)年、新潟県新潟市で設立した食品会社です。それまで生業としていた農業と食品製造との二足のわらじを履きながら、自家製野菜や地元農家の野菜を使ったお手製の漬物や乾燥野菜を作っています。特に、郷土料理であり看板商品でもある「からし巻」は絶品の味わいです。
もっと読む
-
秋田比内地鶏生産責任者の店 本家あべや
日本三大美味鶏の1つである「秋田比内地鶏」を専門に扱う料理店。生産責任者から直送される新鮮な比内地鶏の丸鶏を店で捌き、そのおいしさを堪能できるさまざまな料理を提供しています。中でも、秋田の美食の粋を集めたきりたんぽ鍋は絶品の味わいです。
もっと読む
-
マルハフーヅ株式会社
新潟県の日本海沖に位置する佐渡島。その豊かな自然が育んだ海の幸や果物などを加工した幅広い商品を作っているのが「マルハフーヅ株式会社」です。佐渡産の食材にこだわり、その素材本来のおいしさが生きた商品を通じて、佐渡島の魅力を発信し続けています。
もっと読む
-
海の保存食つりや
富山県の魚都・氷見で150年以上にわたって商いを続ける魚問屋が手掛ける、魚介類の保存食のブランドです。新鮮かつ身が締まっていながらも柔らかい富山湾の魚を自らの目で選び、手作業で加工して保存食にし、魚本来の味わいを届けています。
もっと読む
-
チーズファクトリー
「チーズファクトリー」は、チーズの加工から販売までを一貫して行う工場直販店です。和の味覚とコラボしたオリジナル商品から海外の輸入チーズまで、多彩なラインナップをそろえています。カットされているなど使いやすく工夫された商品も多いので、きっとお気に入りのチーズに出会えます。
もっと読む
-
服部竜也
焼き物の産地として知られる岐阜県土岐市に拠点を置く、陶芸家・服部竜也さん。器としての使いやすさを前提に、自分らしい新たな表現を追い求めて、自身や轆轤(ろくろ)と向き合った作陶を続けています。上質なくつろぎをもたらす、造形美と機能美を兼ね備えた器を生み出しています。
もっと読む
-
ヒダカラ商店
自然に囲まれた岐阜県飛騨市・宮川地域は、鮎釣り名人が惚れ込むほどの元気でおいしい鮎が育ちます。釣り竿を曲げるほどに暴れるその姿から、「飛騨のあばれ鮎」と名付けられました。鮎釣り名人が釣って締めたその天然鮎を、ご自宅にお届けしています。
もっと読む
-
RYOTA AOKI POTTERY
「陶芸オタク」と言わしめるほどの研究実績に裏打ちされた確かな技術力で、既成概念にとらわれない作品を発表し続ける美濃焼の作家・青木良太さんが運営するブランド。ジャンルの垣根を超えた幅広い作陶活動のほか、世界と陶芸を結びつける活動も積極的に行っています。
もっと読む
-
笹川健一
アンティークのような温もりと現代的でシャープな佇まいを合わせ持つ唯一無二な作風で、国内外から注目を集める気鋭のガラス作家・笹川健一さん。金沢で過ごした時間と出会いを契機に編み出した独自の技法による作品が、ガラスの美しさに新たな風を吹き込みます。
もっと読む
-
皆美オンラインストアー
宍道湖(しんじこ)や山並みの絶景を望む「皆美館」。明治時代に創業して以来、多くの文人墨客にも愛されてきた老舗料亭旅館です。創業時から受け継がれてきた「おもてなしの心」はもちろん、山陰の恵みを生かした美食の数々も評判で、その味わいを取り寄せられるオンラインショップも運営しています。
もっと読む
-
遠藤農園
「全国 米・食味分析鑑定コンクール」において4年連続で最高位の金賞を受賞し2007年には殿堂入りした、現在日本に7名しかいない「ダイヤモンド褒賞受賞」の栄誉を手にした山形県高畠町の遠藤五一さんの農園。農薬や化学肥料などを極力使わず、環境を守り自然と共生するための栽培方法を実践。30年先を見据えた農業をし、全国の生産地に足を運んで指導をしています。
もっと読む
-
森奈良漬店
「森奈良漬店」は、本格的な奈良漬を作り続ける老舗の奈良漬専門店です。素材にこだわり、手間と時間を惜しまず丹念に漬け込んだ奈良漬には素材本来の旨みが凝縮。定番から季節商品まで、多彩な奈良漬をそろえています。
もっと読む
-
ジャパンキャビア株式会社
日本の贅と技巧を凝らした、純国産のフレッシュキャビアを製造する「ジャパンキャビア株式会社」。クラシックなキャビアの味わいの高みを目指しながら、伝統的な日本食のエッセンスを加えた全く新しいキャビアも追求。日本の「クラフト・キャビア」のパイオニアです。
もっと読む
-
パティスリー エトネ
兵庫県芦屋市にある洋菓子店「パティスリー エトネ」。トラディショナルな中に驚きや感動のエッセンスが潜んだ、記憶に残るお菓子をお届けしています。3つの要素で構成するという製法で作るお菓子は、素材本来の味わいが引き立つ洗練されたおいしさです。
もっと読む
-
日向利休庵
地元の名産品である栗を主に使用した栗菓子を専門とする和洋菓子店「日向利久庵」。栗の鮮度にこだわり、余分なものを加えず丁寧に手作りされた和菓子・洋菓子は、生きた栗の風味が際立つおいしさ。今まで知らなかった、新たな栗の魅力に出会えます。
もっと読む
-
嬬恋銘水株式会社
日本百名山にも選ばれている「四阿山(あずまやさん)」。その山麓の地下深くから汲み上げる軟水のまろやかな天然水を原水として、採水からボトリングまでを一貫した管理体制の下で製造するナチュラルミネラルウォーターをお届けしています。
もっと読む
-
株式会社七十七萬石
温泉地として古来より栄え、多くの人々に親しまれてきた温泉水を原水としたミネラルウォーターを製造・販売しています。霧島連山一帯の地層の性質から「シリカ」と呼ばれるミネラルを豊富に含むおいしい天然水を、厳重な管理の下で丁寧にボトリングしています。
もっと読む
-
KOHEI GLASS STUDIO
「今までに見たことのないガラスの表情」を追い求めてガラス作品の研究・企画・制作を行う「KOHEI GLASS STUDIO」。「アート」「コミッションワーク」「プロダクト」という3つの柱を中心に、豊かな発想力と表現力、高い技術力をもって、唯一無二のガラス作品を作っています。
もっと読む
-
城 進
焼き物の里である三重県伊賀市の丸柱で、自作の窯による作陶を行う陶芸家の城 進さん。アフリカの泥染にインスパイアされた鉄絵をはじめ、灰釉粉引や焼き締めなど多彩な技法を駆使した普段使いの器を主に制作。作家の個性が光る土の趣豊かな器はとても使いやすく、食卓に温もりを添えてくれます。
もっと読む
-
麻布十番すぎ乃
生産者の顔が見える食材を探し求めて見つけた最高級の豚肉と、日々味わいを追求して作り上げた自家製おでん出汁を使った自慢の豚しゃぶです。私たちのお届けする豚しゃぶが、どうかみなさまの食卓に笑顔と幸せを運びますように。
もっと読む
-
菓子屋 艷(YEN)
「菓子屋 艷(YEN)」は、愛媛県にある菓子店です。店に並ぶ奥ゆかしく上品な菓子の数々は、ジャンルの壁を越えた自由な発想で作られています。多彩なプリンがそれぞれに奏でる、「味」と「食感」の組み合わせの妙をお楽しみください。プリンのほか、焼菓子や干菓子なども取りそろえています。
もっと読む
-
糀屋
伊勢神宮のお膝元で江戸時代に創業して以来、200年以上続く味噌・醤油の醸造元「糀屋」。地元の食文化と共に歩んできた老舗が「糀」の力を生かして、ひと味違うプリンを作りました。現代の食生活の中にも手軽に取り入れられる、新感覚の発酵食スイーツです。
もっと読む
-
株式会社ケイ・エフ・ジー
緑豊かな島根県浜田市の金城町が育む高品質の天然水を原水に、厳しい衛生管理の下、非加熱でボトリングしたミネラルウォーターを製造する「株式会社ケイ・エフ・ジー」。天然水本来のおいしさを大切にした、体に優しいフレッシュなミネラルウォーターをお届けしています。
もっと読む
-
入善ウォーター株式会社
全国有数の湧水地帯として知られる「黒部川扇状地湧水群」の地下水脈を原水にしたミネラルウォーターを提供している会社です。清らかな雪解け水が浸透し、北アルプスの山々で自然にろ過された水は飲みやすくまろやかな味わい。様々な用途にお使いいただけます。
もっと読む
-
小路口 力恵
小路口 力恵さんは、富山県に工房を構えるガラス作家です。「やさしく、やわらかく、ここちよい。」というコンセプトの下、ガラスを削ることで表現される繊細な白さと手肌に馴染む独特の触り心地が魅力的な器を作り続けています。
もっと読む
-
株式会社三輪山勝製麺
国内でも有数の素麺の産地である奈良県にあり、創業は200年以上も前と長い歴史を持つ老舗「株式会社三輪山勝製麺」。職人が吟味を重ねた上質な素材と昔ながらの手延べ製法を用いて、真においしい麺作りを追求し続けています。
もっと読む
-
中村農場
「おいしいと言われる食づくり」をスローガンに掲げ、心に響く味わいを追求し、鶏にとって最適な環境や餌の研究に力を注いでいます。加工食品も幅広く手掛けていますが、生産者だからこそ知っているおいしさを食材や商品を通じて伝えていくことで、食卓の明るい笑顔へとつなげていきたいです。
もっと読む
-
お茶の油谷
「お茶の油谷」は、石川県の名産品である「棒茶」をはじめ、様々なお茶の製造を手掛ける老舗です。こだわりの原料と妥協を許さない製法により、棒茶の「庶民的」というイメージを覆すほどの奥深い味と香りに仕上がっています。
もっと読む
-
澤乃井ままごと屋
東京でありながら緑豊かな奥多摩。この地に、昔ながらの豆腐や湯葉づくりを続ける料亭「澤乃井ままごと屋」はあります。かつて「おままごと」遊びに興じた時のような飾らぬ心を思い起こさせる素朴で優しい味わいは、シンプルだからこそいつまでも食べ続けたくなるおいしさです。
もっと読む
-
株式会社ハーベス
福島県の奥会津にある金山町。雄大な自然に囲まれたこの地で密かに守られてきた希少な天然炭酸水を、「株式会社ハーベス」が現代の技術力をもって復活させました。まろやかな口当たりときめこまやかな発泡による繊細な味わいがとても飲みやすい、世界的にも珍しい軟水の天然炭酸水を提供しています。
もっと読む
-
MALGA GELATO
石川県能登町にある「MALGA GELATO(マルガージェラート)」は、世界的にも知られるジェラート職人である柴野大造さんのジェラートショップ。地元産の上質な食材を積極的に取り入れ、科学と感性が融合した、五感を揺さぶる味わいのジェラートを日々生み出しています。
もっと読む
-
新田佳子
東京・中野区にてガラス食器を主に制作している、ガラス作家の新田佳子さん。サンドブラストという技法により、白と透明の美しいコントラストを創り出しています。使い方によって豊かな表情を見せる新田さんのガラスの器は、使い心地のよいものばかりです。
もっと読む
-
田島硝子株式会社
「田島硝子株式会社」は、江戸時代から受け継がれている「江戸硝子」や「江戸切子」などの製造販売を行っています。伝統を継承しつつ新たな知識や技術も導入しながら発展してきた多彩なガラス製品が、毎日の生活を華やかに彩ってくれます。
もっと読む
-
Shimoo Design
「Shimoo Design(シモオデザイン)」は、下尾和彦さん、さおりさん夫妻がユニットを組む木工家具作家です。コンセプトは、「美しい日本の道具」。洗練された自然美と手仕事の温かさが共存する作品は、現代の生活空間に新しい和の形を提案してくれます。
もっと読む
-
林鮮魚店
国内屈指の漁場として知られる長崎県の五島列島の老舗「林鮮魚店」。選りすぐりの魚たちに「放血神経〆」などの丁寧な処理を施すことで、鮮度を維持したままの鮮魚を島外の飲食店へ販売しています。数多くの著名な料理人からも愛される、確かな目利き力と技術力が自慢です。
もっと読む
-
金七商店
金七商店がある鹿児島県枕崎市は、国内随一の鰹節の産地です。昔ながらの製法を守りながらもさらに上質な鰹節を求め、こだわりの鰹節を造り続けています。また、看板商品である「クラシック節」は、鰹節や鰹節のある食文化を改めて知らしめました。
もっと読む
-
磯村政次郎商店
「油は売っても、まじめに売る」をモットーとする「磯村政次郎商店」は、東京・浅草にある昔ながらの油屋です。「おいしい天ぷらには本当に品質の良い胡麻油でなければならない」という創業者の情熱が形になった純正胡麻油を中心に、質の高い胡麻製品を販売しています。
もっと読む
-
有限会社 佐藤養悦本舗
「有限会社 佐藤養悦本舗」は、秋田県湯沢市の名産品である「稲庭うどん」の製造会社です。地元で300年以上続く伝統製法を受け継ぎ、国産素材や職人の手仕事にこだわることで「本物」の稲庭うどんを作っています。
もっと読む
-
如月窯
「如月窯」は、岩手県内で採れる原料を中心に使い、素材の良さを生かした器を作る陶芸窯。多彩な表現技法を駆使し、岩手の風土に息づく美しさを陶器で巧みに表現しています。土が持つ温かさと力強さ、そして日常的な使いやすさが魅力的な器は必見です。
もっと読む
-
楢下宿 丹野こんにゃく
山形県上山市に店を構える「楢下宿 丹野こんにゃく」は、こんにゃくの専門店です。山形名物の玉こんにゃくをはじめとした様々な種類のこんにゃくや惣菜こんにゃく、デザートこんにゃくなどを作り、こんにゃくの新しい姿を提案しています。
もっと読む
-
昭ちゃんコロッケ株式会社
「昭ちゃんコロッケ」とは、山口県山口市の食肉小売店が本気で味を追求して生まれたコロッケです。素材にこだわり、研究を重ねた独自の製法で作られたこのコロッケは、その素朴なおいしさで半世紀以上もの間にわたって愛され続けています。
もっと読む
-
清里ジャム
八ヶ岳南麓の清里高原にあるジャム専門店「清里ジャム」。自社農園や地域農家から仕入れる果物をはじめ選りすぐりの素材を使い、同地にある工場で製造方法にこだわって作ったジャムが、ショップで彩り豊かに並んでいます。併設のカフェでは、オリジナルの焼き菓子をジャムと一緒に楽しめます。
もっと読む
-
川越プリン
江戸の面影を今にとどめる蔵造りの建物が並ぶ、埼玉県川越市。そんなノスタルジックな魅力あふれる町並みに佇む「川越プリン」は、川越市初のプリン専門店です。地元の特産品を使い、素材と手作りにこだわったなめらかなプリンを通して、川越の魅力を発信しています。
もっと読む
-
加藤牧場
埼玉県日高市の住宅街の一角にある「加藤牧場」。牧場経営から乳製品の製造、販売までを一貫して手掛ける第6次産業の牧場です。敷地内に牛舎、工場、直売所やレストランなどを有し、新鮮な生乳と豊富な乳製品が自慢。訪れてのんびり遊べる牧場としても人気があります。
もっと読む
-
菅哉物産
手延素麺「揖保乃糸」は、約600年の歴史を誇る播磨の名産品。高い知名度がある一方、熟成するとおいしさが増すことや、たくさんの麺種があることなどはあまり知られていません。菅哉物産は、このような「揖保乃糸」の深い魅力を発信し、熟成素麺の新たな味わいを開拓、提案しています。
もっと読む
-
十勝しんむら牧場
北海道・十勝地方にある「十勝しんむら牧場」。土づくりからこだわった広大な牧草地で、放牧酪農、製品の加工や製造、販売を行う牧場です。命を支える産業としての酪農業を大切にしながら、豊かな土が育む上質なミルクの味わいが生きた製品を作っています。
もっと読む
-
ファットリアビオ北海道
北海道札幌市にある「ファットリアビオ北海道」は、北海道産の良質な牛乳を100%使ったチーズの工場・専門店です。北海道産の牛乳と出会い、南イタリアから移住してきたチーズ職人が本場の伝統的な製法を用いて、最高のオーガニックなチーズ作りを目指しています。
もっと読む
-
池田製茶
鹿児島県鹿児島市にある池田製茶は、70年以上続く歴史ある茶商です。“茶師十段”の資格を持つ国内でも有数の茶のプロフェショナルが、茶の仕入れからブレンド、焙煎までを手掛け、香り高く奥の深い茶の味わいに仕上げています。
もっと読む
-
茶工房比留間園
「極茶人」の異名を持つ園主が営む、茶工房比留間園。狭山茶の産地として知られる埼玉県入間市では比較的新しい、創業40年余りの茶園です。手もみ茶を始めとした様々な茶を手掛け、その異名の通り極上の品質にこだわって栽培から製茶、販売まで行っています。
もっと読む
-
ノースファームストック
「北海道のおいしいものを蔵出しで」という想いを込めて名付けられたノースファームストックは、北海道発の加工食品のブランドです。「北海道」ならではの「素材」を使い、「手作り」の温かさを大切にした商品を通じて、北海道の純粋な魅力をお届けしています。
もっと読む
-
カネタ太田園
茶の栽培面積や生産量などが日本一の静岡県。その県西部に位置する浜松市を流れる天竜川の支流・阿多古川上流に沿った山間部で代々茶をつくり続けている茶農家です。昔ながらの天竜茶の味わいを広めるために茶づくりにこだわるほか、さまざまな取り組みを進めています。
もっと読む
-
ふくどめ小牧場
国内にはここにしかないとも言われる希少な品種を扱う養豚から、本場ドイツで修業した職人によるこだわりの食肉加工、そして食卓に届ける販売までを一貫して手掛けるふくどめ小牧場。家族で営む小さな牧場だからこそ生み出せる「幸せ」を追求しています。
もっと読む
-
肥前旨唐本舗コガヤ
地元・佐賀県の食材に肥前旨唐本舗コガヤオリジナルの味付けを施し、『佐賀のうまかもん』を全国に発信し続けるお店。山海の幸に恵まれた佐賀県の美食を、手作りと無添加にこだわってお届けします。
もっと読む
-
谷ちくわ商店
明治時代末期に創業したという谷ちくわ商店は、源義経が地元の漁夫の竹ちくわを絶賛したという逸話が残る、徳島県小松島市にあります。古くから愛される伝統の味を、今なお守り続けている老舗の練り物専門店です。
もっと読む
-
安間製茶
「飲む人に驚きと感動を与えるお茶」を目指して、独自の目線や発想を生かした茶づくりを行う安間製茶。究極の茶の味わいを求めて挑戦することを忘れない姿勢が、茶業界に新しい風を吹き込みます。
もっと読む
-
かぐらじゅ
1984年の創業以来、約30年以上もの間伝統の味を守り続けているアップルパイ専門店「かぐらじゅ」。素材の味わいを存分に生かしたシンプルでどこか懐かしいアップルパイは、「また食べたくなる」素朴なおいしさが魅力です。
もっと読む
-
有限会社葦農
独自の農法と農業を通じた活動の功績により、日本人初のスローフード大賞を受賞した武富勝彦さんが代表を務める有限会社葦農。農業と真摯に向き合い、食を通して本当の豊かさを追求し続けています。
もっと読む
-
大西園製茶工場
大西園製茶工場は江戸時代末期に創業し、約250年の歴史を持つ緑茶農園で、狭山茶を、自社茶畑で育て、自ら製茶、販売しています。注目したいのは手もみ茶。卓越した技術を持つ園主が手間ひまかけて完成させる、極上の味わいです。
もっと読む
-
尾道造酢
400年以上の間受け継がれてきた酢酸菌をもとに、こだわりの酢を造っている尾道造酢。その品質は、企業や飲食店から一般家庭に至るまで重宝され、日本の食卓の味を支え続けています。
もっと読む
-
ひろしま農業協同組合 せとだ直販センター
レモンとネーブルオレンジの生産量日本一を誇る広島県。瀬戸内海に浮かぶ生口島と高根島の2つの島からなる、広島県尾道市の瀬戸田町で栽培されるレモンは、国産レモンを象徴するブランドの1つです。継承された技術と自信で、レモンを育てています。
もっと読む
-
永久屋(とわや)
契約農家と協力し原料であるサトウキビの栽培からサトウキビの絞り汁、黒糖の製造までを一貫して行う、鹿児島県の黒糖メーカー。離島と本島の懸け橋となることを目指して、黒糖や黒糖を用いた商品作っています。
もっと読む
-
星野製茶園
玉露栽培の長い歴史を持つ福岡県八女市星野村で、こだわりの茶を作り続ける茶園。茶の文化や伝統を守りつつ、多様化するライフスタイルに寄り添う日本茶を作っています。
もっと読む
-
放香堂
創業約180年。1830年から1843年に京都で茶畑を開き、神戸開港に合わせて日本茶の輸出も開始。日本で初めてコーヒーを店頭で飲ませたことでも知られ、日本の喫茶文化の源流とも言えるお店です。
もっと読む
-
末富
1893年に京都で創業の和菓子屋。京菓子の魅力は味覚だけでなく、色や形から目で、菓子の名前から耳でも楽しめること。昔ながらの伝統や格式を守りながら革新的な姿勢も忘れず、魅力的な京菓子を作り続けています。
もっと読む
-
緑寿庵清水
菓子作りでは砂糖に素材を加えると固まらないとされており、これまでの金平糖はカラフルで美しくても味の種類は砂糖味だけでした。しかし緑寿庵清水は研究の末、この常識を覆し、様々な味の金平糖作りに成功。現在では、約90種類の金平糖を販売しています。
もっと読む
-
松本醤油
埼玉県川越市で約250年続く、歴史ある蔵元。原料は地元産の素材にこだわり、添加物も不使用。昔ながらの天然醸造を守り、熟練の職人たちが手間をかけて製造しています。
もっと読む
-
竹内商店
高知県土佐市にある農林水産大臣賞も受賞した、知る人ぞ知る鰹節製造会社。鰹節作りの伝統は土佐市から広がったといわれており、鰹節作りの元祖の地で土佐節の味を守っています。
もっと読む
-
福山黒酢
知る人ぞ知る黒酢の町、鹿児島県霧島市福山町で、200年も前から受け継がれる伝統製法を守る黒酢メーカー。一般的な黒酢の発酵熟成期間は半年から1年ですが、福山黒酢では3年以上かけて熟成させています。
もっと読む
-
かなわ海産
牡蠣の名産地である広島で、生食用の牡蠣にこだわる老舗。瀬戸内海最大の無人島・大黒神島周辺の海で生育した牡蠣は、加熱しても身が縮みにくく、プリプリの食感を楽しめます。
もっと読む
-
早和果樹園
ブランドみかん「有田みかん」の生産、加工、販売までを一手に手掛ける果樹園。和歌山県の有田地方は、みかんの栽培に適した自然を持つ地域と言われ、その歴史は古く、1574年から始まったとも伝えられています。
もっと読む
-
島ごころ
広島県尾道市瀬戸田町にあるスイーツのお店。スイーツ作りと島の特産品であるレモンを使い、生まれ故郷をもっと元気な島にしたい…。そんな想いから始まった、瀬戸田産レモンの魅力が詰まったお店です。
もっと読む
-
梨屋 与佐ヱ門
梨の生産量日本一を誇る千葉で、200年以上続く老舗農家。千葉の梨は、栽培面積、収穫量、産出額すべてにおいて日本一。梨の実は、縁起をかついで「ありの実」とも呼ばれます。
もっと読む
-
庄村久喜
佐賀県が誇る名産品、有田焼の地で130年以上続く歴史ある窯元、晩香窯の6代目。「伝統を守りながら、現代の生活に溶け込むような作品を作りたい」との想いから、新しい時代の白磁、有田焼を追求しています。
もっと読む
-
潮工房
ガラス工芸作家の小西潮さんと江波冨士子さんの2人が、米国マサチューセッツ州、チャダムグラスカンパニーでの修業を経て、1998年に設立したガラス工房。作品には各作家の個性が色濃く出ているのが特徴です。
もっと読む
-
姫野作.
大正13年に設立した大阪府八尾市の工房。銅とアルミを原材料にした厨房機器や調理器具を主に製造し、代々受け継がれた技術で作られる実用的で美しい道具は、プロの料理人にも愛されています。
もっと読む
-
田所刃物
400年以上高知で受け継がれてきた伝統工芸「土佐刃物」を作る工房。和包丁の9割は大阪・堺産とされていますが、実は その刃物の6~7割は高知産。「土佐包丁の価値をもっと高めたい」と、日々技術を磨いています。
もっと読む
-
鈴木盛久工房
江戸時代から約400年続く、伝統ある南部鉄器の工房。その特長の1つは、無駄のない美しいフォルムと深い錆色。その高いデザイン性と色合いが現代の生活にもなじみ、気品のある印象を与えています。
もっと読む