「NIHONMONO TOKYO」販売商品


POP-UP STORE「NIHONMONO TOKYO」で
販売商品はこちらから
今年開業したJR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」の駅前特設会場で開催したイベント「J-WAVE NIHONMONO LOUNGE」において、にほんものストアのPOP-UP STOREである「NIHONMONO TOKYO」を展開しました。そこでの販売商品をご紹介いたします。
【日本茶】
ふとひと息入れたくなったそんな時。コーヒーや紅茶ではなく日本茶を、と考えてみたくなる珠玉の日本茶が勢ぞろいです。日本茶とひとことで言っても、煎茶やほうじ茶といった種類やその産地によって味わいはそれぞれ。複数取り寄せ飲み比べてみるのも楽しいです。
【お茶の時間】
日本茶を思う存分楽しむには、お茶うけのお菓子にもこだわりたいですね。せんべいやおかきといった定番から、洋風の濃厚な甘いお菓子も取りそろえています。古くから日本に伝わる伝統のお菓子を日本茶に合わせてみても、ティータイムがぐっと華やぎます。
【発酵食品】
食材に微生物の働きによって複雑な味わいを加える発酵食品。世界中にさまざまな発酵食品がありますが、もちろん日本も例外ではありません。代表的なものでは醤油、味噌、納豆など。意外なところでは、カビを繁殖させ熟成させる鰹節の「本枯節」も発酵食品です。
【日本の果物】
南北に長く、四季に恵まれた日本列島ではさまざまな種類の果物が実ります。そのまま生で食べるもよし、ジュースにして飲むもよし、加工して生とは違う味わいを楽しむもよし。日本の果物が持つ鮮やかで健康的な味わいを、好みに合わせていただきましょう。
【器の系譜】
毎日の食卓に欠かせない器。料理を盛り付けるのにも、お酒を飲むのにも使うため、私たちにとって身近なものなのですが、和食器も産地によって特徴が色々と異なります。器がつくられている産地の背景やその歴史を深く知れば、器を選ぶのがさらに楽しくなるでしょう。
【台所工芸品】
日本では包丁や鍋といった調理用具にも古くからこだわり、職人たちはその製造技術を磨き、継承してきました。伝統の技術に基づいたこれらの調理用具は、もはや「工芸品」と呼んでも支障がないものです。長く大切に使いたくなる逸品たちを、今回集めました。