菅哉物産(兵庫県)

揖保乃糸 熟成ごち素麺 つゆ三撰 JG-3

¥2,862(税込)

熟成により独特のコシが生まれた茹で伸びしにくい手延素麺「揖保乃糸」の3種類の麺と、麺に合う3種類のつゆのセットです。専用の蔵で、製造から1度の梅雨を超えた素麺を「古物(ひねもの)」と呼びますが、その熟成素麺の中からさらにこだわりの素麺を選りすぐりました。高級素麺の特級豊麦は、贈答用としても人気の高い一品。細い麺線とソフトなコシの強さで食べやすいのが特徴です。国内産小麦のみを用いた縒つむぎは、小麦本来の風味豊かな麺種。絹のように輝く細さと茹でた後の麺の美しい艶、もちもちの食感を楽しめます。そして熟成麺は、国家資格「製麺技能士」を持つ達人の手による手延素麺。揖保乃糸の中で最もポピュラーな素麺です。この3種類の素麺に、創業約220年になる老舗調味料メーカーと共同開発したオリジナルの魚醤つゆと豆乳つゆ、ピリ辛ジンジャーつゆの3つを詰め合わせました。

にほんものポイント

播磨の名産品である素麺「揖保乃糸」の製麺から加工、販売までを一手に担います

播磨の名産品である素麺「揖保乃糸」の製麺から加工、販売までを一手に担います

1887年に兵庫県揖保郡新宮町(現・たつの市)で生まれた菅哉物産は、地元で約600年継承される手延素麺「揖保乃糸(いぼのいと)」の製麺・加工・販売を一貫して行う老舗です。定番品から、2~3年を経た熟成素麺など希少価値の高い麺種まで、産地メーカーだからこそ実現できる安定した豊富な品揃えを展開しています。


手延素麺製造の達人による徹底した品質管理を行っています

菅哉物産には、難関といわれる国家試験「手延製麺技能士検定」を突破した手延素麺製造の達人とも言うべき「手延製麺技能士」が在籍。また国際的な食品安全のベンチマーク承認規格「FSSC22000」も取得しており、業界屈指の高い品質管理レベルを誇る加工・製造環境を整えています。


新たな素麺の食文化を創造するため、「揖保乃糸」の魅力を積極的に発信しています

夏の風物詩として知られる素麺を、年間を通じて味わってほしいという想いから、新ブランド「すがやの熟成ごち素麺」を誕生させました。素麺のプロが、素麺に合うつゆなどの新商品やこだわりの熟成素麺の多彩な食べ方などを考案し、インターネットなどを通じて提案しています。


おすすめコメント

3種類の素麺とつゆは、温かくしても冷製にしても、“つけ”ても“かけ”てもおいしいので、好きな食べ方でお召し上がりください。インターネット上の販売サイト内や動画などでレシピも多数公開しています。菅哉物産のご馳走素麺を食べたら、きっと素麺の印象が変わりますよ!

菅哉物産 代表取締役社長
菅野敦士

                     
サイズ
縦230mm×横285mm×高さ35mm
重量 (g)
944g
産地(県名) 兵庫県
原材料
素麺(特級古・熟成麺):小麦粉(国内製造)、食塩、食用植物油
素麺(縒つむぎ古):小麦粉(小麦(北海道産))、食塩、食用植物油
豆乳つゆ:豆乳(大豆を含む)(国内製造)、砂糖、しょうゆ(小麦を含む)、チキンエキス、食塩、かつお節エキス、ごま、生姜/増粘剤(加工澱粉)、調味料(アミノ酸)、乳化剤(乳由来)
魚醤つゆ:しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、砂糖、みりん、ナンプラー、節(かつお、あご、うるめ)、食塩、昆布エキス/調味料(アミノ酸等)
ジンジャーつゆ:しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、砂糖、生姜、ビーフ香味調味料(乳成分・豚肉・鶏肉を含む)、食塩、長ねぎ、醸造酢、にんにく、ごま油、かつお節エキス、さば節エキス、ごま、椎茸エキス、香辛料/アルコール、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、香料
賞味期限
製造から12カ月
内容量
素麺(特級古・熟成麺・縒つむぎ古):各50g×3把
豆乳つゆ:120ml×1袋
魚醤つゆ:120ml×1袋
ジンジャーつゆ:120ml×1袋
保存方法
直射日光及び高温多湿を避けて保存
発送予定日 3営業日程度で発送
送料
800円(北海道、沖縄は別料金)
北海道:1,700円
沖縄:1,400円
配送 メーカー直送
備考

送料について

その他おすすめ商品

最近見た商品