
丸新本家
昔ながらの味金山寺味噌1.2㎏樽
¥3,240(税込)
金山寺味噌とは、米や大麦に大豆、ナスやウリといった野菜、ショウガやシソなどの薬味が入った、そのまま生で食べるおかず味噌です。「丸新本家」がつくる金山寺味噌は、地産の野菜をはじめとした国産素材が厳選されています。また、絶滅の危機に瀕していた地元の伝統野菜「湯浅なす」を農家と協力して復活させ、ナスはこの品種にこだわって使用。さらに時間や手間をかけることをいとわず、伝統製法に基づいた職人の手仕事と木樽による熟成を経て仕上げています。自然発酵食品として栄養も豊富で、また1つ1つの具が大きくたっぷり入っていて食べ応えも抜群。ご飯のお供や酒の肴にもぴったりです。
にほんものポイント
金山寺味噌や醤油などの調味料を幅広く製造・販売する、明治創業の老舗です

醤油の発祥地として知られる和歌山県湯浅町にて、明治14(1881)年に創業した「丸新本家」。「ええもん使って真面目に作る」という信念の下、金山寺味噌はじめ各種味噌や醤油などの調味料を、こだわりの素材を使い、昔ながらの製法を大切につくっています。
「おかず味噌」としても知られる金山寺味噌は、醤油の起源という説もあります
金山寺味噌とは、ご飯のお供や酒の肴としてそのまま食べる、穀物や野菜などの具が入った味噌のこと。歴史的にも古くから親しまれています。一説には、金山寺味噌の製造時に出る汁がとてもおいしかったため、調味料として使われ出したのが醤油のルーツだともいわれています。
厳選素材と職人の手作業にこだわった味噌や醤油は、プロからも評価されています
穀物や野菜だけではなく砂糖や塩といった調味料まで、主に国産素材を厳選。機械に頼らない職人の経験と勘を生かし、大きな木樽でじっくりと発酵熟成して製造しています。良質な素材に加え、時間と手間をかけてこそ宿る奥深い味わいは、プロの料理人からも評価されています。
サイズ |
縦218mm×横218mm×高さ130mm |
---|---|
重量 (g) |
1,590g |
産地(県名) | 和歌山県 |
原材料 |
米(国産)、大麦、大豆、うり、砂糖、水飴、生姜、なす、しそ/酒精 |
賞味期限 |
3カ月 |
内容量 |
1,200g |
保存方法 |
直射日光、高温多湿を避け常温保存 |
発送日数 | 4営業日程度で発送 |
送料 |
900円(北海道、沖縄、は別料金) 北海道:2,000円 沖縄:2,000円 |
配送 | メーカー配送 |
備考 | |
おすすめコメント
くせがなく食べやすいと評判の金山寺味噌は、賞味期限も長めで常備しておくと何かと便利。1.2kgとたっぷり樽に入ったこちらの商品は、自家用だけでなく贈り物にもお使いいただけます。明治14年の創業以来愛されて続けている伝統の味を、ぜひ楽しんでみてください。
丸新本家 5代目
新古敏朗