三重県鳥羽市で海産問屋を営む「丸傳商店」の代表的な商品「磯笛あわび」と、出汁醤油「あわび醤油」の詰め合わせセットです。「磯笛あわび」は、伊勢志摩の海から海女さんが丁寧に採集した天然の鮑(あわび)を、肝付きのまま独自の製法で姿煮に仕上げたもの。鮮度のよい鮑でなければ肝を付けたまま加工するのは難しいのですが、それができるのも鮑を知り尽くした老舗の卸問屋だからこそ。作業場を生簀に隣接して新鮮なまま加工し、素材の味を引き立てる醤油ベースの味付けを施しています。釜揚げしてキュッと引き締まった身は柔らかくジューシー。噛むほどに豊かな旨みが口の中に広がります。好みの厚さにスライスして、まずはそのままのおいしさを楽しんでください。「あわび醤油」は「礒笛あわび」の製造工程で作られる希少な出汁醤油で、自然な甘みを含んだ旨みがあります。かけや漬けなど、シンプルに使って味わってみてください。
にほんものポイント
伊勢志摩の海が育んだ、新鮮な海産物の卸売や加工販売を手がける老舗です

リアス式海岸が形成され、豊かな海洋資源に恵まれている三重県鳥羽市。海女さんが活躍することでも知られています。この地で大正12(1923)年に創業した海産問屋が「丸傳商店」です。伊勢志摩の海で海女さんが採集する、天然の鮑(あわび)を中心とした海産物の卸売・小売や加工販売を行っています。
海女さんが採った天然の海産物を扱い、その旨みを引き出すことにこだわっています
古から今日に至るまで活躍する海女さんたちが採った天然の海産物を使うことと、その素材本来のおいしさを大切にすることが「丸傳商店」のこだわりです。柔らかくジューシーな肉質と鼻に抜ける磯の香り、噛み締めるほど広がる旨みを持つ上質な鮑の、ありのままのおいしさをお届けします。
丸傳商店の鮑のおいしさの秘密は、丁寧な手仕事と「秘伝のたれ」にあります
刺身で食べられるほど新鮮な生きた鮑を大釜で茹で上げ、熱いうちに殻から身を外します。異物が混入しないようひだの中まで丁寧に確認しながら洗い、醤油と酒、塩のみというシンプルな味わいの「秘伝のたれ」と一緒に肝付きのまま姿煮に。これらすべての工程は手作業で行われています。
サイズ | 縦198mm×横146mm×高さ57mm |
---|---|
重量 (g) | 約620g |
産地(県名) | 三重県 |
原材料 | 礒笛あわび:あわび(国産)、醤油、清酒、塩 あわび醤油:醤油、清酒、鮑エキス(国産) (原材料の一部に大豆、小麦を含む) |
賞味期限 | 礒笛あわび:製造から2週間 あわび醤油:製造から6カ月 |
内容量 | 礒笛あわび:55g あわび醤油:120ml |
保存方法 | 冷暗所で保存 開封後は10℃以下で保存しなるべく早めにお召し上がり下さい |
発送日数 | 5営業日程度で発送 |
送料 | 1,100円(北海道、沖縄県は別料金) 北海道:1,300円 沖縄県:1,300円 |
配送 | メーカー直送 |
備考 | 冬期禁漁期間中において伊勢志摩産鮑が品切れの場合は、国内他地域産の鮑を使用します。あらかじめご了承くださいませ |
おすすめコメント
「あわび醤油」はあまり馴染みがないかもしれませんが、鮑由来のほのかな甘みのある旨みを持つ調味料です。おすすめの使い方は、卵かけご飯。また混ぜご飯や炊き込みご飯にお使いいただくのも美味。店の看板商品である「磯笛あわび」と合わせて、鮑のおいしさを存分にご堪能ください。
丸傳商店 4代目
小久保加織