魚に合わせるための塩4種のセットです。濃厚な旨みと香りを持つ醤油は刺身と合わせると華やかさを与えてくれるのですが、逆に醤油の旨みと香りに魚本来の味わいが隠れてしまうことも。ソルトコーディネーターの青山志穂さんが今回セレクトした塩と合わせると、魚本来の味わいを楽しむことができます。使い方は簡単。刺身に塩を少々かけて、塩を刺身で包むようにして口に入れて、噛んでいくだけ。咀嚼に伴い、魚の香り、甘味、旨みなどが次々と口の中で広がります。少し物足りない場合には、塩を包んだ刺身をオリーブオイルに少し付けるのもおすすめ。マグロやカツオなら、オリーブオイルだけでなくごま油を足してもおいしくいただけます。
にほんものポイント
数多ある塩の生かし方を研究し、塩のプロフェッショナルの育成を行っています

「MINERL STORE」を運営する青山志穂さんは、テイスティングなどの官能検査や科学的根拠に基づいて塩をデータベース化し、それぞれの塩の最適な使い方を研究。また、日本ソルトコーディネーター協会の代表として、塩に関する正しい知識を身に着けたプロの育成も手掛けています。
種類豊富な塩を手軽にお試しできるように、少量サイズで用意しています
300種類以上の塩を取り扱う「MINERL STORE」では、「どこで買えばいいのかわからない」「いろいろ試したくても製品1つ1つの量が多すぎる」などという消費者の声を反映。簡単に使い切れる少量の塩を、小さい容器を用いて販売しています。「にほんものストア」では、4種類の塩の詰め合わせにしてお届けします。
塩に関する知識や活用方法を知れば、食生活がさらに楽しく、豊かになります
2002年に塩が完全に自由化されて以来、手に入る塩の種類が大幅に増えました。そんな今だからこそ、塩に関する知識を身に着けることで用途に合わせた塩を選択し、料理などにも生かすことができます。生活に欠かせない塩を楽しむことは、日々の食生活を豊かにすることにつながるのです。
サイズ |
縦85mm×横85mm×高さ25mm |
---|---|
重量 (g) |
100g |
産地(県名) | 三重県、長崎県、沖縄県 |
原材料 |
矢堅目の藻塩:海水(長崎県) 浜比嘉塩:海水(沖縄県・浜比嘉島) 屋我地マース:海水(沖縄県・屋我地島) 竈方の塩:海水(三重県) |
賞味期限 |
なし |
内容量 |
各10g×4個 |
保存方法 |
常温で密封して保存 |
発送日数 | 5営業日程度で発送 |
送料 |
360円 |
配送 | メーカー直送 |
備考 | |
おすすめコメント
肉と同じように、赤身魚と白身魚で相性の良い塩が異なります。マグロやカツオなどの赤身魚には「矢堅目の藻塩」や「浜比嘉塩」を、白身魚には「屋我地マース」や「竈方の塩」を合わせるのがおすすめです。
MINERAL STORE シニアソルトコーディネーター
青山志穂