
「お歳暮・年末年始におすすめのプレゼント2023」をアップしました
2023年も残りわずか。にほんものストアのおすすめギフトを集めました。この時期にもらって嬉しい商品ばかりを厳選。お返しとして選ぶにもぴったりです。ぜひご覧ください!
もっと読む2023年も残りわずか。にほんものストアのおすすめギフトを集めました。この時期にもらって嬉しい商品ばかりを厳選。お返しとして選ぶにもぴったりです。ぜひご覧ください!
もっと読むこの時期しか楽しむことができない「新米」。猛暑を乗り越え、稲穂は豊かに実りました。生産者が手塩に掛けて育てたこだわりのお米を、一番美味しく楽しんでいただける機会をお見逃しなく!
もっと読む曽我農園(新潟県)
強いストレスと厳冬期を乗り越えて濃厚な甘みと旨みを蓄えた「越冬トマト」を通じ、トマトのおいしさの常識を変えた新潟の「曽我農園」。自慢のトマトのおいしさがダイレクトに生きたトマトジュースです。
早和果樹園(和歌山県)
400年以上もの歴史を誇る和歌山県有田地方の「有田みかん」の生産から加工、販売までを一貫して行う「早和果樹園」が、農家ならではの発想でスムージーを作りました。4種の味の飲み比べセットです。
ノースファームストック(北海道)
北海道産の上質な素材を使ったフルーツジャムとフルーツバターの詰め合わせ。オリジナルレシピによる手作りにこだわっています。
清里ジャム(山梨県)
観光地としても知られる八ヶ岳南麓の清里高原。この地で上質な国産素材と体に優しい製法にこだわったジャムを提供する専門店「清里ジャム」が、自社農園で無農薬栽培したスモールフルーツを使った商品をセットに。
遠藤農園(山形県)
自然由来の工夫や努力を積極的に行い、人と環境に優しい農業を目指す「遠藤農園」。その中でも特にこだわりを持って栽培し、有機JAS認証を受けた「コシヒカリ」を、まずはお試しの2kgサイズでお届けします。
遠藤農園(山形県)
自然由来の工夫や努力を積極的に行い、人と環境に優しい農業を目指す「遠藤農園」。有機JAS認証を受けた安全安心な「コシヒカリ」を、贈り物にもぴったりな5kgサイズでご用意しました。
遠藤農園(山形県)
自然由来の工夫や努力を積極的に行い、人と環境に優しい農業を目指す「遠藤農園」。安全安心で再生産可能な農業によって生まれた有機JAS認証の「コシヒカリ」を、ファミリーにおすすめの10kgでお届けします。
USUKIYAKI研究所(大分県)
東洋的かつ西洋的な繊細な雰囲気のある、持ち手が特徴のマグカップです。持ちやすさはもちろん、口にフィットするデザインなのでコーヒーのほかアルコールにもぜひお試し下さい。大切な方への贈り物にも最適です。
USUKIYAKI研究所(大分県)
臼杵の名所のひとつである蓮畑に咲く蓮の花をイメージした小鉢です。料理やフルーツを包み込むようなデザインは、小ぶりでありながら凛とした佇まいでテーブルを彩ります。一人分の副菜やデザートにもどうぞ。
USUKIYAKI研究所(大分県)
料理を縁取るように引き立てる、ゆるやかなリムと二重になったラインが特徴的。作り手の技が光るひと皿は、パスタなどのシンプルなワンプレートメニューにも最適です。
USUKIYAKI研究所(大分県)
お皿と鉢の間ほどの深さで、花びらを12枚並べたようなデザインが特徴です。器の中央から縁に伸びるラインはほどよく汁気を切るので、料理が浮かぶように盛り付けることができます。
USUKIYAKI研究所(大分県)
和風と洋風の雰囲気を併せ持つ、ゆるやかなカーブのリムが特徴的な楕円形の長皿。使いやすいサイズ感は日常の料理はもちろん、おもてなしのティータイムにも最適です。贈り物としても喜ばれる一品です。
岩﨑食品(新潟県)
良質な素材や手作りにこだわった自社商品を通じて、新潟の魅力的な食文化を発信する食品会社「岩﨑食品」が作る、食べきり40gサイズの漬物3種を2袋ずつ、計6袋のセット。
岩﨑食品(新潟県)
自家栽培や地元・新潟の農家の野菜を使った加工食品を手間ひまかけて手作りする「岩﨑食品」。郷土料理「からし巻き」の人気商品3種を2袋ずつ、計6袋のセットに。各70g入り。
清里ジャム(山梨県)
八ヶ岳南麓の清里高原にある「清里ジャム」は、自社農園の運営から製造、販売までを一貫して手がけるジャム専門店。秋冬が旬となる6つの果物を使い、素材本来の風味を生かして作るジャムをセットにしました。
村上雄一(岐阜県)
東京・沖縄・岐阜を中心とした自身の軌跡を軸に、現代の「民藝」を追求した日常の器づくりを行う陶芸家・村上雄一さん。モダンで洗練された、使い心地のよい作品を生み出す村上さんが美しい翡翠色の丼を作りました。
共働学舎新得農場(北海道)
北海道新得町で酪農や農業、チーズを中心とした加工食品の製造を行う「共働学舎新得農場」。心身に負担を抱えた人々が共に働き、自然の摂理を大切にして営まれるこの農場から、冬限定のチーズセットが届きました。
ひろしま農業協同組合 せとだ直販センター(広島県)
瀬戸内海の太陽と豊かな土壌で、長らく柑橘類の栽培に携わってきた広島県の瀬戸田町。ワックスや防カビ剤を使わず低農薬・低化学肥料にこだわって栽培し、県からも特別栽培農産物の認証を受けたブランドレモンです。
菅哉物産(兵庫県)
播磨で約600年の歴史ある手延素麺「揖保乃糸」。「菅哉物産」はその伝統製法を用いた製麺・加工・販売を一貫して行っています。熟成素麺のおいしさを今に伝える老舗が作る、即席温素麺のセットです。
早和果樹園(和歌山県)
最新技術を用い、良質かつ安定した「有田みかん」の栽培・加工・販売を行う「早和果樹園」。豊富な日照量と水捌けのよい土壌を誇る段々畑が育む和歌山のブランドみかんは、濃厚な甘みとさわやかな後味が特徴です。
緑寿庵清水(京都府)
90種類以上もの多彩なフレーバーの金平糖を生み出している、京都の金平糖専門店「緑寿庵清水」。そんな老舗の職人が熟練の経験と技術を駆使して作る「特撰金平糖」をはじめとした、5種類の味を詰め合わせました。
島ごころ(広島県)
生産量だけでなく、低農薬栽培で皮ごと食べられる良質なレモンの産地として知られる広島・瀬戸田町の生口島。この地に店を構える菓子店「島ごころ」が、レモンの風味を最大限に生かして作る独自のレモンケーキです。
遠藤農園(山形県)
自然由来の工夫や努力を積極的に行い、人と環境に優しい農業を目指す「遠藤農園」。有機JAS認証を受けた安全安心な「コシヒカリ」を、贈り物にもぴったりな5kgサイズでご用意しました。
MINERAL STORE
人が生きる上で欠かせない塩の生かし方を研究し、塩に関するプロの育成も行なっているソルトコーディネーター・青山志穂さん。そんな塩のプロがおすすめする、魚本来の味わいを引き出す4種類の塩のセットです。
米の匠 みのりガーデン(山形県)
ゆうだい21はコシヒカリと同様、旨みや甘み、粘りが強い品種。冷めても味や食感が良いので、毎日の食卓はもちろん、おにぎりなどにもおすすめです。口いっぱいに広がる豊かな風味をお楽しみください。
日向利久庵(宮崎県)
宮崎県産の上質な栗を新鮮なうちに菓子に仕立てる「日向利久庵」。伝統的な和菓子から和洋折衷なテイストが魅力的な洋菓子まで揃う栗菓子専門店の職人による丁寧な手仕事が生きた、クラシックな和栗の最中です。
早和果樹園(和歌山県)
「早和果樹園」は、最新技術による良質かつ安定した「有田みかん」の栽培・加工・販売を行っています。豊富な日照量と水捌けのよい土壌に育まれた和歌山のブランドみかんは、濃厚な甘みとさわやかな後味が特徴です。