庄村久喜

【佐賀県有田町】

庄村久喜

佐賀県が誇る名産品、有田焼の地で130年以上続く歴史ある窯元、晩香窯の6代目。
「伝統を守りながら、現代の生活に溶け込むような作品を作りたい」
との想いから、新しい時代の白磁、有田焼を追求しています。

庄村久喜さんは、有田焼の歴史を<br>
130年以上支える窯元の出身です

庄村久喜さんは、有田焼の歴史を
130年以上支える窯元の出身です

佐賀県有田町で作られる有田焼は、言わずと知れた佐賀県の名産品の1つです。有田焼の始まりは、1600年代後初期のこと。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に、日本に同行した陶工が有田の地で白磁鉱を見つけたことが発端だといいます。現在でも、有田町には有田焼を作る窯の煙突がたくさん建ち並んでいるのが見られます。さらにゴールデンウィークに行われる有田陶器市は、例年100万人を超える観光客が訪れるほどの人気。歴史と実績のある有田焼の地を、明治17年から支えている晩香窯の6代目が、庄村久喜さんです。

独自の感性と手法により編み出された<br>
オリジナルの白磁、「白妙磁」

独自の感性と手法により編み出された
オリジナルの白磁、「白妙磁」

「有田焼の伝統を守りながら、現代の生活に溶け込むような作品を作りたい」。そんな庄村さんの想いが形になったのが、この「白妙磁(しろたえじ)」。シルクのような白さと光沢感が特長である、新しい時代の有田焼です。「白妙磁」の制作には、庄村さんが独自に創案した釉薬や技法を用いています。地元で生まれ地元で学び、有田焼の歴史を熟知している庄村さんが、伝統を守る覚悟を持ったうえでこれからの時代の白磁、有田焼を追求して完成させた「白妙磁」は、洗練された奥深い魅力を放ちます。

挑戦する姿勢を忘れないことが、<br>
伝統を守ることにつながります

挑戦する姿勢を忘れないことが、
伝統を守ることにつながります

庄村さんが創案した「白妙磁」の持つ魅力は、白の持つ濃淡が見せる彩りや曲線美の美しいシルエット。シンプルだけど華やかなその意匠は、和室だけでなく洋室にも合うモダンさを持ち合わせています。有田焼の歴史を後世までつないでいくため、新しいものも積極的に取り入れながら時代に沿った姿を模索していく、庄村さんの作家としての姿勢。有田焼のブランドに頼らないこのような心意気によって、有田焼の伝統は守られ、また更新されていくのです。

晩香窯 6代目

晩香窯 6代目

庄村久喜

私が独自に創案した「白妙磁」は、今までにない有田焼です。実用性とデザイン性を兼ねた造形が白色の持つ独特のコントラストを引き立て、高い芸術性を持ちながらも現代の生活や風景になじむ作品となっています。

庄村久喜の商品

白妙磁マグ - にほんものストア

白妙磁マグ

庄村さんが独自に開発した技法や釉薬を使った次世代の白磁「白妙磁」のマグカップ。今の生活になじむ和洋折衷な佇まいが魅力的。

¥5,500(税込)
白妙磁鉢 S - にほんものストア

白妙磁鉢 S

130年続く有田焼の窯元の6代目が、独自に編み出した技法や釉薬を使って作る白磁の器。銘々皿にもぴったりのサイズです。

¥6,600(税込)
白妙磁鉢 M - にほんものストア

白妙磁鉢 M

有田焼の産地で130年続く窯元の6代目が、オリジナルの技法や釉薬で作った白磁の器。デザイン性と機能性を兼ね備えています。

¥11,000(税込)
白妙磁湯呑 - にほんものストア

白妙磁湯呑

130年続く有田焼の窯元の6代目が、独自の技法で作る湯呑み。まろやかな三角形寄りのフォルムが、手の形に優しくなじみます。

¥8,800(税込)
磁の片口 - にほんものストア

磁の片口

有田焼の産地で130年続く窯元の6代目が、独自に開発した技法で作る白磁の片口です。花器としても映える美しさが魅力。

¥19,800(税込)