“お茶の油谷”

【石川県宝達志水町】

お茶の油谷

「お茶の油谷」は、石川県の名産品である「棒茶」をはじめ、様々なお茶の製造を手掛ける老舗です。
こだわりの原料と妥協を許さない製法により、棒茶の「庶民的」というイメージを覆すほどの奥深い味と香りに仕上がっています。

「棒茶」の庶民的なイメージを覆す、<br>
最高級の「加賀棒ほうじ茶」を作っています

「棒茶」の庶民的なイメージを覆す、
最高級の「加賀棒ほうじ茶」を作っています

石川県のブランド茶として知られる「加賀棒茶」。その中でも格別の味わいと名高い「加賀棒ほうじ茶」を製造しているのが、能登半島の付け根・宝達志水町にある老舗「お茶の油谷」です。大正7(1918)年にお茶の担ぎ売りから始まり、2代目を継いだ先代から製茶業を開始しました。そして現在、「安心・安全」かつ「高品質」という2つの軸を大切にした、こだわりの製茶を行っています。原料の選別から焙煎、熟成、パッケージングに至るまで、自社工場で一貫して生産。上品な香りを放ち、奥深い味わいを持つ焙じ茶は、「手軽で庶民的」という印象を覆すほどのおいしさです。

江戸時代に築かれた茶文化に端を発する「棒茶」には、<br>
石川県の伝統が息づいています

江戸時代に築かれた茶文化に端を発する「棒茶」には、
石川県の伝統が息づいています

「棒茶」が石川県に根付いたのは、江戸時代に加賀藩が礎を築いた茶文化が発端だと言われています。茶道の興隆にとりわけ尽力したのが、3代藩主である前田利常。茶樹の植栽を奨励し、加賀藩として初めてお茶の生産を実現させ、明治時代には全国有数のお茶の名産地にまで成長しました。しかし幕末に主要な輸出品となったお茶は、庶民には貴重な嗜好品となってしまいます。そこで、石川・金沢の茶商が荒茶精製時の副産物である茎部分の有効活用を提案。茎を焙じて売り出したところ、その独特の香りと味わい、庶民的な価格も相まって一躍人気を博します。さらに製法が公開されたことで棒茶は石川県内に広まり、広く親しまれるお茶となったのです。「お茶の油谷」では、このような地元に伝わる歴史や伝統を大切にしつつ、変わりゆく時代に沿った「棒茶」のおいしさを追求し続けています。

最高の味と香りを作り出すため、<br>
全ての工程に一切の妥協を許しません

最高の味と香りを作り出すため、 全ての工程に一切の妥協を許しません

「お茶の油谷」の「加賀棒ほうじ茶」は、煎茶とは異なる味や香りの香ばしさが特長です。このような個性を出すため、原料や製法にもとことんこだわりを持っています。原料はすべて、契約農家からの仕入れに限定。よりよい風味のため、荒茶に含まれる柔らかい木茎のみをさらに厳選しています。棒茶の焙煎には遠赤外線を使い、内部から短時間加熱する方法を採用。浅煎りにすることで、煎茶の風味がほどよく残るのです。また、酸化防止のため窒素を充填して袋詰めを行い、出来たての風味をしっかり閉じ込めています。さらに、これらすべての工程を、代表取締役である油谷祐仙さんが自らの目や舌で確認。これらの技術、こだわりによって生まれる味わいは、「にほんものストア」プロデューサーの中田英寿が「こんなに甘く豊かな味わいになるのか」と驚くほど。その年にできる最高の味を届けるために、日々全力を尽くしているのです。

“油谷祐仙”

お茶の油谷 代表取締役

油谷祐仙

利き茶を繰り返して舌を鍛え、茎の選別や配合、焙煎技術などにおける経験と勘を駆使して作るお茶は、深い香りとコクがあります。目指しているのは、棒茶の地位を向上させること。常に最高の美味を追い求めています。

お茶の油谷の商品

水出し 加賀棒ほうじ茶 にほんものエディション - にほんものストア

水出し 加賀棒ほうじ茶 にほんものエディション

「お茶の油谷」は、石川県の名産品「棒茶」をはじめとしたこだわりのお茶作りを行う老舗です。そんな企業と中田英寿がポッカサッポロフード&ビバレッジ監修の下、“究極”の水出し用加賀棒ほうじ茶を開発しました。

¥1,080(税込)