【北海道札幌市】
蔦井乃理子
北海道札幌市在住の蔦井乃理子さんは、土の素材感に異素材の美しさを取り入れた独創的な作風を魅力とする陶芸家です。
経年変化によって生まれるという、アンティーク作品のような味わい深い表情も楽しみの1つ。
芸術美と用の美を備えた独自の器づくりは、家庭用としてはもちろん飲食店からも高いニーズがあります。
異素材の美を宿した陶磁器を生み出し続ける、
独創的な陶芸家です
北海道札幌市在住の陶芸家・蔦井乃理子さん。蔦井さんが手がける器の魅力は、陶磁器に異素材の美しさを取り入れることで生まれる独自の表情にあります。化粧土仕上げは和紙を思わせるような柔らかな風合いに。土に銀を焼き付ける銀彩は、金属のみの場合とはまた異なった独特の質感に。他ではなかなかお目にかかれないような、独自の作風が愛好家たちの心を掴んでいます。長く使い続けることで、アンティーク作品のような味わいに変化していくのも見どころの1つです。また、高いアート性が目を引くものの、器とは「作り手と使い手が日常的な部分で共感し、時と場を共有するもの」という信念から、実用性も申し分ありません。料理を盛り付けたり、季節の花を挿したりといった、暮らしに寄り添えるシンプルさと温かみも兼ね備えています。
斬新でありながら使いやすい蔦井さんの器は、
一般家庭から飲食店まで幅広く活躍しています
独創性と機能性を併せ持つ蔦井さんの器は、飲食店からも引く手数多です。フレンチや和食といった様々な料理人たちが蔦井さんの器の力を借り、自身の料理をより美しく演出しています。時には、新しいお店や料理のための、オリジナルの器の製作依頼を受けることも。形状やデザインの相談と試作を繰り返しながら、1つの器を作り上げていきます。一般家庭での使用だけにとどまらない幅広い作陶活動は、新たな作品の創作にも繋がる、貴重な機会でもあるそうです。蔦井さんの器には、暮らしという“日常”と飲食店という“非日常”、どちらの空間も支える力があります。
とある絵画との出会いをきっかけに、
芸術作品の未来を提案する画廊を作りました
作陶活動の傍ら、自身の絵画コレクションを展示する画廊「tuus」の運営も手がける蔦井さん。そのきっかけは、焼き物を始めた頃に出会った、ミニマルでハードエッジな抽象画でした。シンプルな色彩と平面的な形がシャープに表現された絵画の数々は、自分らしい表現を模索していた蔦井さんに驚きと刺激をもたらしました。「私の作品も、手にした方が新鮮に感じてくれるような器を作りたい」。そんな想いから、漠然と現在のような作風のイメージが作られていきました。また時を同じくして、自身が出会った心に響く絵画を少しずつ集め始めます。そして2019年、北海道札幌市に、収集してきた絵画を飾る小さなギャラリーをオープン。「芸術作品とは、それを愛する人から人へ引き継がれ、伝えられていくべきである」という考えの下、自身のコレクションを通じて、芸術作品の在り方や行く末を提案し続けています。
陶芸家
蔦井乃理子
「器が育つ」という言葉があります。それは日々お使いになることで、染みや艶が出てきて器の表情が変化していくことを言います。私の器が日々の暮らしの中で変化し育ちながら、長くお使いいただけることを願っています。そして、手に取っていただいた方の暮らしに寄り添える器になれば幸いです。
写真 上から5枚全て 撮影者:©佐々木育弥
蔦井乃理子の商品
泥彩カップ&ソーサー
北海道札幌市の陶芸家・蔦井乃理子さんは、土の素材感に異素材の美しさを融合させた独創性と実用性を兼ね備えた器づくりが魅力。そんな飲食店からも引く手数多の作家が作る、泥彩で仕上げたカップ&ソーサーです。
銀彩飯碗
陶芸家・蔦井乃理子さんは、北海道札幌市を拠点に、土味に異素材の美を取り入れた器づくりを行うユニークな作家です。日々の食卓から料理店のテーブルまで支える蔦井さんが作った、銀彩仕上げの飯碗です。
銀彩湯吞茶碗(黒)
土の風合いに異素材の美しさを取り入れた独創的な器づくりを行う陶芸家・蔦井乃理子さん。実用性も申し分なく、飲食店でも使われている実績を持つ北国の作家が、銀彩と化粧土の質感が調和した湯呑みを作りました。
銀彩湯吞茶碗(青)
陶磁器の土の素材感に異素材の美しさが調和した、独創的かつ実用的な器を手がける北海道札幌市の陶芸家・蔦井乃理子さん。多くの飲食店でも使われる実績を持つ作家が、銀の質感を取り入れて仕上げた湯呑み茶碗です。
銀彩湯吞茶碗(白)
北海道札幌市の陶芸家・蔦井乃理子さんは、土の素材感に異素材の美しさを融合させた独創性と実用性を兼ね備えた器づくりが魅力。化粧土のマットと銀彩の光沢とのコントラスト、アート作品のような湯呑み茶碗です。