
【神奈川県三浦市】
潮工房
ガラス工芸作家の小西潮さんと江波冨士子さんの2人が、
米国マサチューセッツ州、チャダムグラスカンパニーでの修業を経て、
1998年に設立したガラス工房。
作品には各作家の個性が色濃く出ているのが特徴です。

チームワークを生かしながらも
作家の個性が強い作品が特徴のガラス工房
東京湾と相模湾を隔てる神奈川県の三浦半島。潮工房は、この三浦半島にあるガラス工房です。ガラス工芸作家の小西潮さんと江波冨士子さんの2人が、米国マサチューセッツ州、チャダムグラスカンパニーでの修業を経て、帰国後の1998年に設立しました。潮工房では、チームワークを生かして制作を行っています。工房にいるメンバーが力を合わせて、息を合わせて作品を作り上げていくのです。驚くのは、共同作業が多いにもかかわらず、各ガラス作家の作品には個性が色濃く出ていること。チームワークで作り上げながらも、個性が強く残るのが潮工房の特徴です。

繊細で複雑な線を描き出す
「レースグラス」を駆使する小西さん
「レースグラス」と呼ばれる技法を駆使し、繊細で複雑な線を描き出すことを得意とするのが小西さんです。「レースグラス」はイタリアのヴェネチアングラスの技法の1つ。模様を閉じ込めたガラス棒を熱して伸ばしていくといった作業があるため、アシスタントとの息の合ったコンビネーションが必要です。複数のガラス棒を組み合わせることで無数の表現を生み出す「レースグラス」。チームワークを生かしながらも、1つ1つ手作業で作り上げるため、小西さんの個性が強く表れた作品に仕上がります。

江波さんは「ムッリーネ」で
緻密な世界観を表現しています
一方、江波さんが得意とするのは「ムッリーネ」と呼ばれる技法です。「ムッリーネ」と呼ばれる様々な色や模様を閉じ込めた1本のガラス棒を薄くスライスし、そのガラス片をモザイクのようにつなぎ合わせて、窯で熱した後に吹くことで形作っていきます。江波さんは5ミリ程度のガラス片に、さらにこまかな模様を施すことで緻密で独特な世界観を表します。こちらも1つ1つ丁寧に手作業で仕上げるため、同じグラスでも色や模様がそれぞれ異なった作品になるのです。

潮工房 ガラス工芸作家
江波冨士子
潮工房 ガラス工芸作家
小西潮
ヴェネチアングラスの技法を使いながらも、日本の暮らしに寄り添えるガラス作品を作っています。ガラスの中に見える繊細な線や美しい模様は、世界にたった1つだけのもの。日常の彩りとして、お楽しみください。