放香堂

【兵庫県神戸市】

放香堂

創業約180年。1830年から1843年に京都で茶畑を開き、
神戸開港に合わせて日本茶の輸出も開始。
日本で初めてコーヒーを店頭で飲ませたことでも知られ、
日本の喫茶文化の源流とも言えるお店です。

約180年もの間続く歴史。<br>
日本の喫茶文化の源流とも言える老舗です

約180年もの間続く歴史。
日本の喫茶文化の源流とも言える老舗です

放香堂の創業は、約180年前。1830年から1843年の天保年間に山城の国、東和束村(現・京都府相楽郡和束町大字原山)で茶畑を開き、全国に卸売りを始めました。開港に合わせて神戸に拠点を設け日本茶の輸出やコーヒーの輸入も開始し、1874年に神戸に宇治茶の小売店舗「放香堂」を開き、1878年には同じく神戸に日本初のコーヒー店を開業させました。このコーヒー店は日本で初めてコーヒーを飲ませた店としても知られます。早くから日本茶を世界に輸出することを手掛けていたことと合わせて、まさに日本の喫茶文化の源流と言えるお店でしょう。

受け継がれた伝統の技と製法に鋭敏な感覚を<br>
持つ茶師がその味を支えています

受け継がれた伝統の技と製法に鋭敏な感覚を
持つ茶師がその味を支えています

そんな放香堂が大切にしているのは、継承された製法や技法を用いておいしい日本茶を提供すること。そのためには、繊細な舌、鼻、喉で、数多くの日本茶の特徴を見極めることが求められます。創業者である「東源兵衛」の名を代々襲名し、現在6代目東源兵衛となる茶師の酢田恭行さんは、茶の審査技術における最高位の「茶審査技術十段」を取得しています。“茶師十段”とも呼ばれるこの段位は、歴史上十数人程度しか保有していない希少なもの。酢田さんの鋭敏な感覚、そして継承された技術と製法が、放香堂の日本茶の味を支えています。

自社茶畑で一から日本茶を「創る」ことに<br>
こだわっています

自社茶畑で一から日本茶を「創る」ことに
こだわっています

茶師の感覚や技術を生かして様々な茶葉の特長をつかんで配合していくのもおいしい日本茶を生み出すのに不可欠ですが、それに加え、宇治茶の主産地である京都府相楽郡和束町に自社茶畑を保有しているのが、放香堂ならではの強みです。高い鑑定技術で茶葉の特長を見極め伝統の技と製法でブレンドする茶師・酢田さんの存在と、土づくりや苗木を育てるところからおいしい日本茶づくりに取り組める自社茶畑の存在。日本茶を鑑定、配合するだけではなく一から日本茶を「創る」ことにこだわる姿勢も、放香堂の味を生み出している秘密の1つです。

放香堂 茶師

放香堂 茶師

酢田恭行

“おいしいお茶とは何か”を追求しています。全国の茶畑を巡り歩き、土づくりや肥料選び、栽培から収穫のタイミングにまで関わり、理想のお茶を実現するため研究を重ねています。

放香堂の商品

宇治ほうじ茶(FS-25) - にほんものストア

宇治ほうじ茶(FS-25)

約180年もの間日本茶作りを追求し続けてきた、「茶審査技術十段」取得者を有する神戸・元町の「放香堂」。日本の喫茶文化の源流とも言える歴史ある名店が、「おいしい香り」にこだわって作る宇治ほうじ茶です。

¥864(税込)
宇治玉露(FS-26) - にほんものストア

宇治玉露(FS-26)

その歴史を天保年間にまで遡る、神戸の老舗茶屋「放香堂」。茶の審査技術における最高位「茶師十段」の取得者を有し、確かな技術と伝統を受け継ぐ名店が、一意専心に仕上げた渾身の宇治玉露です。

¥1,620(税込)
【2022年新茶】銘茶詰合せ(NSN-202) - にほんものストア

銘茶詰合せ(NSN-202)

自社で茶畑を保有し、茶葉の栽培から日本茶と向き合う神戸の茶屋「放香堂」。「茶審査技術十段」の資格保有者を以て約180年の歴史と伝統を受け継ぐ老舗が、煎茶と深蒸し煎茶の2種類を詰め合わせました。

¥2,160(税込)