焼き物の里、三重県伊賀市に工房を構える陶芸家の城進さんによる炊飯用の「ごはん鍋」。 透明感のある艶やかな飴釉がかかった、美しい佇まいの土鍋です。土鍋でご飯を炊くのは難易度が高いように思われるかもしれませんが、慣れてしまえば早いうえにとても簡単です。大地の力を秘めた土鍋ならではの、ふっくらとしたおいしいご飯が楽しめます。 また、炊飯だけでなく、煮物やスープ作りなどにもご利用いただけます。
にほんものポイント
三重県・伊賀の工房にて、鉄絵など多彩な技法で土味の生きた器を作る陶芸家です

伊賀焼の産地でもある自然豊かな里山、三重県伊賀市の丸柱。この地に工房を置き、自作した薪窯を使って作陶をしているのが、陶芸家の城進さんです。絵のほか、灰釉粉引や黒飴釉など様々な技法を用いた器を作っています。使いやすく洗練されたデザインの器は、日常使いにもぴったりです。
学生時代から陶芸を学び、世界約50ヶ国を巡った経験を器作りに生かしています
京都精華大学で陶芸を専攻し、学生時代から器作りに情熱を傾けてきた城さん。た。多様な経験から育まれた豊かな感性が、現在までの作品作りに生かされています。
定番である鉄絵の器は、アフリカの泥染からインスパイアされました
現状の器好きの心を捉えて離さないのが、城さんを代表する鉄杉綾紋のシリーズです。の布「ボゴラン」から想を得たのが始まり。その独特の風合いを陶器に落とし込み器は、食卓に馴染む新定番となりました。
サイズ |
直径165mm(取手含む幅190mm)×高さ165mm(蓋含む) |
---|---|
重量 (g) |
約1,500g |
産地(県名) | 三重県 |
原材料 |
陶器 |
発送日数 | 2営業日程度で発送 |
送料 |
660円(北海道、九州、沖縄県は別料金) 北海道:970円 九州:970円 沖縄県:1,700円 |
配送 | にほんもの倉庫(埼玉) |
備考 | |
おすすめコメント
耐熱性に優れているため、ガスのほかオーブンでも使える万能な鍋です。人たちの笑顔は宝物です。
陶芸家城
進