浮様丸皿240mm【銀の鎹】 - にほんものストア

Shimoo Design(富山県)

浮様丸皿240mm【銀の鎹】

「Shimoo Design」は、機能的な価値に加え、空間や生活を彩る情緒的な価値も大切にするユニット木工作家。伝統技法と独自の着色技法を融合して作る銀の留め具付き丸皿は、新しい和の形を提案します。

¥17,600(税込)
ひょうたん徳利 - にほんものストア

笹川健一(京都府)

ひょうたん徳利

「再生ガラス」を用いた独自の表現を追求するガラス作家・笹川健一さんが作る、ひょうたん型がちょっと珍しいガラスの徳利です。

¥13,200(税込)
八寸四角皿 - にほんものストア

KOHEI GLASS STUDIO(富山県)

八寸四角皿

ガラスを通じた多彩な表現を追求し、革新的な製法を強みとする富山県の「KOHEI GLASS STUDIO」が手がけた正方形の大皿。手作業による削りが醸す独特なガラスの表情が、雄大な自然を思わせる一品。

¥11,000(税込)
アメ釉ごはん鍋 2合 - にほんものストア

城 進(三重県)

アメ釉ごはん鍋 2合

艶やかな飴釉をかけて焼き上げた、炊飯に向いた土鍋。焼き物の里・伊賀で陶芸家を営む城 進さんが1つ1つ手作りしています。

¥17,600(税込)
鉄絵飯碗 - にほんものストア

城 進(三重県)

鉄絵飯碗

伊賀の陶芸家・城 進さんが、アフリカの泥染をモチーフにした鉄絵シリーズの茶碗です。内側のヘリンボーン柄がアクセント。

¥3,520(税込)
はつり/ぐい呑み - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

はつり/ぐい呑み

ほどよく揺れるような底面に仕上げられたぐい呑み。飲み物を入れることで変化する、削りガラスによる白い部分の感触も楽しんで。

¥13,200(税込)
はつり/ぐい呑みセット - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

はつり/ぐい呑みセット

ガラスを削って表面には白く繊細な模様を描き、底面はゆるやかに揺れるように成型したぐい呑みを、ペアにしてセットでお届け。

¥22,000(税込)
はつり/スインググラスセット - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

はつり/スインググラスセット

ガラスを削ることで繊細な模様を描き、底面をほどよく揺れる独特なフォルムに仕上げたグラス。ペアセットなので贈り物にも。

¥33,000(税込)
ふくら/三つ組盃 - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

ふくら/三つ組盃

ガラス作家・小路口 力恵さんが作る盃のセット。削りガラスによる白さと手肌に馴染む触り心地が、ガラスに温かみを与えます。

¥38,500(税込)
にほんものストアオリジナル 氷紋硝子 SAKEグラス 4個セット ※1188円お得 - にほんものストア

田島硝子株式会社(東京都)

にほんものストアオリジナル 氷紋硝子 SAKEグラス 4個セット ※1188円お得

「田島硝子株式会社」は、伝統的工芸品の「江戸硝子」や「江戸切子」を製造・販売しています。伝統と新たな知見や技術を融合させ進化してきた職人たちが、江戸硝子の技法を用いて作るグラスの4個セットです。

¥6,732(税込)
にほんものストアオリジナル 氷紋硝子 SAKEグラス 2個セット ※396円お得 - にほんものストア

田島硝子株式会社(東京都)

にほんものストアオリジナル 氷紋硝子 SAKEグラス 2個セット ※396円お得

「田島硝子株式会社」は、伝統的工芸品の「江戸硝子」や「江戸切子」を製造・販売しています。伝統と新たな知見や技術を融合させ進化してきた職人たちが、江戸硝子の技法を用いて作るグラスの2個セットです。

¥3,564(税込)
にほんものストアオリジナル 氷紋硝子 SAKEグラス - にほんものストア

田島硝子株式会社(東京都)

にほんものストアオリジナル 氷紋硝子 SAKEグラス

東京の「田島硝子株式会社」は、歴史ある工芸品「江戸硝子」や「江戸切子」の製造・販売を行っています。伝統を継承しつつ新たな知識や技術も導入してきた職人集団が、江戸硝子の技法の1つを用いて作るグラスです。

¥1,980(税込)
senのぐい呑 - にほんものストア

新田佳子(東京都)

senのぐい呑

サンドブラスト技法とボンドを使ったマスキングによって表現された、白と透明の繊細な縞模様のぐい呑。独特の透け感も魅力です。

¥4,950(税込)
senの片口 - にほんものストア

新田佳子(東京都)

senの片口

サンドブラスト技法を用いた、白と透明が織り成す美しい模様が美しい片口です。たおやかな曲線を描くフォルムも愛らしい一品。

¥8,800(税込)
senのグラス - にほんものストア

新田佳子(東京都)

senのグラス

サンドブラスト技法による、白と透明のコントラストが美しいグラス。ガラス食器を主に製作する作家・新田佳子さんの作品です。

¥6,050(税込)
浮様丸盆300mm - にほんものストア

Shimoo Design(富山県)

浮様丸盆300mm

「美しい日本の道具」をコンセプトに、自然美と手仕事の温かさが宿る作品を生み出すユニット木工作家「Shimoo Design」。「浮様」という独自の着色技法と伝統技法を組み合わせた、使いやすい丸盆です。

¥25,300(税込)
瓦のおちょこ×白葉茶つきしろセット - にほんものストア

安間製茶(静岡県)

瓦のおちょこ×白葉茶つきしろセット

茶業界に新風を吹き込む「安間製茶」が、お茶の旨みと甘みを引き出す炭素に着目して生まれた瓦のお猪口。白葉茶とともにどうぞ。

¥13,640(税込)
瓦急須「粋月(すいげつ)」白葉茶セット - にほんものストア

安間製茶(静岡県)

瓦急須「粋月(すいげつ)」白葉茶セット

茶業界に新風を吹き込む「安間製茶」が、究極のお茶のおいしさを追い求めて開発した特殊な瓦の急須。白葉茶とセットでお届け。

¥96,800(税込)
白妙磁鉢 S - にほんものストア

庄村久喜(佐賀県)

白妙磁鉢 S

130年続く有田焼の窯元の6代目が、独自に編み出した技法や釉薬を使って作る白磁の器。銘々皿にもぴったりのサイズです。

¥6,600(税込)
白妙磁鉢 M - にほんものストア

庄村久喜(佐賀県)

白妙磁鉢 M

有田焼の産地で130年続く窯元の6代目が、オリジナルの技法や釉薬で作った白磁の器。デザイン性と機能性を兼ね備えています。

¥11,000(税込)
白妙磁湯呑 - にほんものストア

庄村久喜(佐賀県)

白妙磁湯呑

130年続く有田焼の窯元の6代目が、独自の技法で作る湯呑み。まろやかな三角形寄りのフォルムが、手の形に優しくなじみます。

¥8,800(税込)
磁の片口 - にほんものストア

庄村久喜(佐賀県)

磁の片口

有田焼の産地で130年続く窯元の6代目が、独自に開発した技法で作る白磁の片口です。花器としても映える美しさが魅力。

¥19,800(税込)
姫野作. 本手打アルミ親子鍋 - にほんものストア

姫野作.(大阪府)

姫野作. 本手打アルミ親子鍋

大正13年から受け継がれてきた「姫野作.」の技術で仕上げるプロ仕様の親子鍋。1人分の料理がおいしく仕上がる便利な鍋です。

¥9,460(税込)
姫野作. 本手打アルミ段付鍋(8寸) - にほんものストア

姫野作.(大阪府)

姫野作. 本手打アルミ段付鍋(8寸)

大正13年の創業時から受け継がれてきた「姫野作.」の技巧が光る、茹でる・煮る・蒸すなどに適した料理の幅が広がる鍋です。

¥33,000(税込)
姫野作. 本手打アルミ八角鍋(8寸) - にほんものストア

姫野作.(大阪府)

姫野作. 本手打アルミ八角鍋(8寸)

大正13年の創業時から続く伝統と技術が結集した、八角という珍しい形の鍋。そろった槌目と相まってその美しさが際立ちます。

¥22,000(税込)
姫野作. 本手打アルミ行平鍋(6寸) - にほんものストア

姫野作.(大阪府)

姫野作. 本手打アルミ行平鍋(6寸)

整然と並んだ美しい槌目に、大正13年の創業時から代々受け継がれてきた技巧が宿るベーシックな鍋。機能性も抜群です。

¥13,200(税込)
三徳包丁(極上本霞研ぎ仕上げ) - にほんものストア

田所刃物(高知県)

三徳包丁(極上本霞研ぎ仕上げ)

和包丁の産地の1つである高知県に受け継がれる「土佐刃物」の伝統を守る「田所刃物」。こちらは、全身の感覚を研ぎ澄ませて行う“研ぎ”の技術をもって包丁の切れ味を追求する職人の底力を実感できる万能包丁です。

¥41,800(税込)
ペティ切付型包丁(極上本霞研ぎ鏡面仕上げ) - にほんものストア

田所刃物(高知県)

ペティ切付型包丁(極上本霞研ぎ鏡面仕上げ)

高知県で継承される「土佐刃物」の伝統を守りつつ、「刃物業界の常識を覆す」ことを目標に“研ぎ”の技術を磨き続ける「田所刃物」。こちらは、プロの料理人からも高く評価されるこの工房が作るペティナイフです。

¥46,728(税込)
片口『溜』 - にほんものストア

鈴木盛久工房(岩手県)

片口『溜』

江戸時代から約400年続く南部鉄器の工房「鈴木盛久工房」が作る片口。飴色の艶感と鉄器のマット感とのコントラストが魅力。

¥16,500(税込)
片口『弁柄』 - にほんものストア

鈴木盛久工房(岩手県)

片口『弁柄』

江戸時代から約400年続く南部鉄器の工房「鈴木盛久工房」が作る片口です。内側を彩るのは、「弁柄」という日本の伝統色。

¥16,500(税込)
片口『白』 - にほんものストア

鈴木盛久工房(岩手県)

片口『白』

江戸時代から約400年続く南部鉄器の工房「鈴木盛久工房」の職人の技術力が光る片口。シンプルで洗練されたフォルムにも注目。

¥16,500(税込)
角鍋『小』 - にほんものストア

鈴木盛久工房(岩手県)

角鍋『小』

江戸時代から約400年続く伝統ある南部鉄器の工房「鈴木盛久工房」が作る、無駄のない美しいフォルムが現代の生活に沿う各鍋。

¥22,000(税込)
瓶敷『丸形』 - にほんものストア

鈴木盛久工房(岩手県)

瓶敷『丸形』

江戸時代から約400年続く南部鉄器の工房「鈴木盛久工房」製の鍋敷。モダンな丸形が、手軽に取り入れやすいデザインです。

¥6,600(税込)
小鍋 - にほんものストア

鈴木盛久工房(岩手県)

小鍋

江戸時代から約400年続く「鈴木盛久工房」が作る南部鉄器のよさを、お茶だけでなく料理でも実感できる鉄製の小鍋です。

¥22,000(税込)
反り口盃 - にほんものストア

笹川健一(京都府)

反り口盃

ガラス作家・笹川健一さんが手がけた盃。笹川さんの器の特長であるほのかなグレーと細かな気泡が、飲み物をより美しく見せます。

¥5,500(税込)
端反り盃 - にほんものストア

笹川健一(京都府)

端反り盃

ほのかなグレーと細かな気泡が入った独自のガラス生地を生み出すガラス作家・笹川健一さんの盃。少し反った口縁も特長的です。

¥5,500(税込)
身卸包丁(みおろし)(極上本霞研ぎ仕上げ) - にほんものストア

田所刃物(高知県)

身卸包丁(みおろし)(極上本霞研ぎ仕上げ)

国内の和包丁の生産を支える高知県の伝統工芸「土佐刃物」を受け継ぐ「田所刃物」。全身の感覚を研ぎ澄ませ、手間と時間を惜しまず研ぎ上げる持ち前の技術の粋を集めて作り上げた、切れ味抜群の身卸包丁です。

¥43,670(税込)
長角皿 - にほんものストア

KOHEI GLASS STUDIO(富山県)

長角皿

革新性と独自性を強みに素材や製法を研究し、新しいことに挑戦し続ける富山県の「KOHEI GLASS STUDIO」。「今までに見たことのないガラスの表情」を追求するスタジオが制作した長方形の角皿です。

¥8,800(税込)
はつり/スインググラス - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

はつり/スインググラス

ガラスを削ることで表面は和紙のように白く、底面はゆるやかに揺れるよう独特な成型を施したグラス。使いやすいサイズ感です。

¥19,800(税込)

最近見た商品