粉引の第一人者の1人である陶芸家・古谷信男さんが創業し、現在は長男の浩一さんを中心に運営する「古谷製陶所」が作る、高台付きの粉引(こひき)ほどよい高さと花を模したフォルムが華やかな印象を与え、食卓のしたアクセントになります。ある素朴な肌合いの陶器のこと。独自にブレンドした鉄分の多い赤土を使い、白泥を加え、さらに釉薬をかけて仕上げています。やわらかい素朴な白い粉引の器は、どんな料理や器とも優しく親しみやすいおらかに使えるのが魅力。 気がつけば食器棚の最前列に置いて毎日使っているような、暮らしに寄り添う器です。
にほんものポイント
素朴でシンプルな、「暮らしに寄り添う」普段使いの器を作る製陶所です

「古谷製陶所」は、信楽焼の産地として知られる滋賀県甲賀市の信楽町に拠点を置く製陶所です。毎日使ってほしいという想いを込めて研究される器は、使い心地も抜群です。
その時々の暮らしに沿った、「粉引」の器を作り続けています
「古谷製陶所」で主に作られているのは、素朴な肌合いの「粉引」の器です。 独自にブレンドした赤土を使い、白泥を塗った後、低音で2度の本焼き様々な料理や器によく合いおらかに使えるのが粉引のよさ、今の暮らしにしっくりくる器づくりがその魅力を最大限に引き出しています。
目指すのは、毎日に活力と安らぎをもたらすような器です
現在作陶の中心となっている古谷浩一さんが「まるで絵画に使うキャンバスのよう」だと例えるように、「古谷製陶所」の作る器は、料理の色彩やおいしさが際立つようなものばかり家族団欒で食事やお茶を楽しむ、そんな暮らしの中の大切なひと時間を豊かにするような器づくりを目指しています。
サイズ |
直径約100mm×高さ約55mm ※手作りのため個体差あり |
---|---|
重量 (g) |
約130g(個体差あり) |
産地(県名) | 滋賀県 |
原材料 |
陶器 |
発送日数 | 7営業日程度で発送 |
送料 |
950円(北海道、沖縄県は別料金) 北海道:1,400円 沖縄県:1,260円 |
配送 | メーカー直送 |
備考 | |
おすすめコメント
高さのあるタイプの花形の豆鉢は、「古谷製陶所」でも人気の高い商品です。豆鉢サイズは、副菜やおつまみにぴったりの大きさ。華やかになります。 1つ1つ手作りのため個体差がありますが、それもまた味わいとして楽しんでください。
古谷製陶所
古谷浩一