再販売・再入荷商品

如月窯(岩手県)
灰釉輪花四方小鉢
岩手の素材を中心とした原料と多彩な技法で作陶する盛岡市の「如月窯」。陶芸を通じて地元の風土を表現した、温かく力強い作風が魅力です。そんな陶芸窯が、岩手の名産品である琥珀をイメージした器を作りました。

如月窯(岩手県)
琥珀釉輪花四方小鉢
岩手県産の素材を中心に使った作陶を通じて、地元の風土を表現するような作品を生み出す「如月窯」。温かみと力強さの共存する作風が魅力の工房で、三陸の豊かな海をモチーフに作られたこの器にご注目ください。

如月窯(岩手県)
藍釉輪花四方小鉢
岩手県内で採れる素材を中心に使い、そのよさを生かした作品で地元の風土を表現する工房「如月窯」。野趣に富みながらも素朴な温かさが魅力の工房が、岩手の雄大な自然を陶芸で表現した小鉢です。

如月窯(岩手県)
漆黒栗鼠ティーポット
岩手県盛岡市の湖畔に佇む「如月窯」は、県内で採れる素材を中心に使い、地元・岩手の風土を陶芸で表現しています。こちらは、そんな陶芸窯が地元の名産品である南部鉄器の技法を応用して作るティーポットです。

楢下宿 丹野こんにゃく(山形県)
山形名物こんにゃくセット
地元・山形に根付く名物や伝統の味を守りつつ、惣菜からスイーツまでこんにゃくの新たな可能性を提案する専門店「楢下宿 丹野こんにゃく」。こんにゃくを通じて楽しめる山形の味覚を詰め合わせたセットです。

KOHEI GLASS STUDIO(富山県)
長角皿
革新性と独自性を強みに素材や製法を研究し、新しいことに挑戦し続ける富山県の「KOHEI GLASS STUDIO」。「今までに見たことのないガラスの表情」を追求するスタジオが制作した長方形の角皿です。

緑寿庵清水(京都府)
エストレーラ ほうじ茶の金平糖
約90種類もの多彩な味の金平糖を生み出し続ける、京都の金平糖専門店「緑寿庵清水」。そんな一子相伝の技術と伝統を受け継ぐ老舗が、熟練の技をもってほうじ茶の香ばしさと深みを金平糖1粒1粒に閉じ込めました。

Shimoo Design(富山県)
浮様丸盆300mm
「美しい日本の道具」をコンセプトに、自然美と手仕事の温かさが宿る作品を生み出すユニット木工作家「Shimoo Design」。「浮様」という独自の着色技法と伝統技法を組み合わせた、使いやすい丸盆です。

Shimoo Design(富山県)
浮様丸皿280mm【銀の鎹】
日本の文化や美意識を、現代のライフスタイルに落とし込んだ作品を作るユニット木工作家「Shimoo Design」。木目を生かす伝統技法と独自の着色技法を組み合わせて仕上げた、銀の留め具付きの丸皿です。

Shimoo Design(富山県)
浮様丸皿240mm【銀の鎹】
「Shimoo Design」は、機能的な価値に加え、空間や生活を彩る情緒的な価値も大切にするユニット木工作家。伝統技法と独自の着色技法を融合して作る銀の留め具付き丸皿は、新しい和の形を提案します。

古谷製陶所(滋賀県)
サビ釉 りんご鉢 豆
粉引の第一人者が創業した、滋賀・信楽町の「古谷製陶所」が、温かみのある優しい肌合いが特長的な粉引の技法を用いて、リンゴ型の豆鉢を作りました。仕上げに錆色の釉薬をかけ、アンティークのような印象に。