三条市と合わせた「燕三条」の名称で、金属加工業の盛んな地域として知られる新潟県燕市。1945年にこの地で創業した「富貴堂」は、地元の伝統的工芸品である「燕鎚起銅器」をはじめとした現代のライフスタイルに寄り添う銅製品を生み出し続けています。こちらは、そんな工房が銅の強みを最大限に引き出して作り上げたフライパンの26cmサイズです。実は、銅は鉄やアルミなどと比較しても優れた熱伝導性を持つ、調理器具にぴったりな素材。銅板を焼きなまし、大小様々な鎚で打ち締めて成型することで高い堅牢性を備えたフライパンに仕上げています。取手の素材には真鍮の鋳物を用いてツルを巻き、どこか懐かしさを感じる作りに。表面と内面には錫加工が施されており、上品で柔らかな輝きを放ちます。そこから使い込むほどに変化する色艶も合わせて長く楽しめる、味わい深い道具です。
にほんものポイント
シンプルな美しさを追い求めた、生活に役立つ銅製品を作り続ける工房です

金属加工の聖地として名高い新潟県燕市にある「富貴堂」は、銅を材料とした暮らしの道具を作る工房です。食器や調理器具など手がける多彩な製品に共通しているのは、シンプルであること。伝統の技を大切にしながらも、現代の生活に寄り添う形を突き詰めた製品は、美しさはもちろん機能性も抜群です。
地元で息づく伝統的工芸品をはじめとした伝統技法を、世代を超えて守り続けています
1945年に初代・藤井富治さんが創業して以来、「富貴堂」では親子3代にわたり「燕鎚起銅器(つばめついきどうき)」を製作し続けています。大小の鎚で銅板を打ち締めながら成型することで地金の強度を上げ、鎚目の美しさも生まれるこの技法は、燕市に伝わる伝統的工芸品の1つです。
手作りのよさが詰まった「一生もの」の銅製品は、末長く付き合える暮らしの相棒です
銅は、鉄やアルミなどと比較しても熱伝導性に優れる食器や調理器具に適した素材。鍛金技法による高い堅牢性に加え、銅の表面も伝わる技法を基に仕上げているので、渋みのある美しい銅の風合いを長く楽しめます。使うほどに味わいを増す「富貴堂」の銅製品は、まさしく「一生もの」の道具です。
サイズ |
直径約260mm×高さ約60mm |
---|---|
重量 (g) |
1,380g前後 |
産地(県名) | 新潟県 |
原材料 |
銅(1.5mm厚材使用) 表面:錫焼き付け加工 内面:錫加工 |
発送日数 | 7営業日程度で発送 |
送料 |
1,700円(北海道、沖縄県、九州は別料金) 北海道:2,050円 沖縄県:3,150円 九州:2,050円 |
配送 | メーカー直送 |
備考 | 手作りの為、表示寸法(容量)に若干の相違がある場合がございます。 I・Hでは使用できません。 |
おすすめコメント
熟練の職人が1つ1つ打ち締めた鎚目も美しい、シンプルで使いやすいフライパンです。こちらは2〜4人分の料理に使いやすい、汎用性の高いサイズ。熱の回りが早く熱の伝わり方も均等な銅製のフライパンは食材を焦がしにくく、初心者から料理好きまであらゆる人におすすめできます。
富貴堂 3代目
藤井健