「暮らしに寄り添う」をコンセプトに、素朴で温かみのある粉引の器を制作する滋賀県甲賀市信楽町の「古谷製陶所」。こちらは、そんな粉引の風合いを生かして作った大きめのプレートです。「粉引」とは陶芸の技法の一種で、ぽってりとした厚みのある素朴な肌合いの陶器のこと。独自にブレンドした鉄分の多い赤土を使い、白泥をかけ、さらに釉薬をかけて仕上げています。粉引特有の柔らかな白が様々な料理や器にも優しくなじみ、カナッペやワンプレートはもちろんピザも丸ごと乗せられるサイズ感で、あると何かと重宝します。普段使いはもちろん、来客時やホームパーティーなどにも活躍してくれるおしゃれなアイテムです。
にほんものポイント
素朴でシンプルな、「暮らしに寄り添う」普段使いの器を作る製陶所です

「古谷製陶所」は、信楽焼の産地として知られる滋賀県甲賀市の信楽町に拠点を置く製陶所です。「暮らしに寄り添う」をテーマにした、素朴で温かみのある器を制作しています。毎日使ってほしいという想いを込めて生み出される器は、使い心地も抜群です。
その時々の暮らしに沿った、「粉引」の器を作り続けています
「古谷製陶所」で主に作られているのは、素朴な肌合いの「粉引」の器です。独自にブレンドした赤土を使い、白泥をかけた後、低音で2度の本焼きをして仕上げています。様々な料理や器によく合いおおらかに使えるのが粉引のよさですが、今の暮らしにしっくりくる器づくりがその魅力を最大限に引き出しています。
目指すのは、毎日に活力と安らぎをもたらすような器です
現在作陶の中心となっている古谷浩一さんが「まるで絵画に使うキャンバスのよう」だと例えるように、「古谷製陶所」の作る器は、料理の色彩やおいしさが際立つようなものばかり。家族団欒で食事やお茶を楽しむ、そんな暮らしの中の大切なひと時を豊かにするような器づくりを目指しています。
サイズ | 直径約295mm×高さ約10mm ※手作りのため個体差あり |
---|---|
重量 (g) | 約1,100g(個体差あり) |
産地(県名) | 滋賀県 |
原材料 | 陶器 |
発送日数 | 7営業日程度で発送 |
送料 | 1,150円(北海道、沖縄県は別料金) 北海道:1,600円 沖縄県:1,500円 |
配送 | メーカー直送 |
備考 | |
おすすめコメント
料理はもちろん、他の小さな器を乗せて使うなどもしやすい、シンプルでフラットなデザインに仕上げました。手作業で制作しているので同じ器は2つとありませんが、その個性も手作りの醍醐味として楽しんでいただけたらうれしいです。
古谷製陶所
古谷浩一