焼き物の産地の1つとして知られる、岐阜県土岐市。この地を拠点に活動する陶芸家・服部竜也さんが、轆轤(ろくろ)成型によって制作した陶磁器のマグカップです。こちらのマグカップは、やや小さめのMサイズになります。外側にはまろやかな艶のあるオフホワイトを、内側には明るめの銀彩が焼き付けられ、2色のコントラストが印象的です。内側の銀彩は使うほどに酸化が進み、味わい深い「いぶし銀」の色合いに変化します。また、服部さんが得意な轆轤で形作られる洗練されたフォルムは、器としての使い勝手も抜群。造形美と機能美を兼ね備え、さらには時間の経過と共に変わりゆく器の表情までも楽しめるマグカップ。大切に、しかしどんどん使い込んでいただきたい一品です。
にほんものポイント
1つ1つの作品と誰よりも向き合う、丁寧な器づくりをする岐阜県の陶芸家です

岐阜県土岐市の陶芸家・服部竜也さん。得意な轆轤(ろくろ)成型による、使いやすく洗練された佇まいの器を制作しています。また「自らの手で焼き上げた作品を使ってもらいたい」という想いから、基本的に作陶は服部さん1人。その分、労を惜しまず作品にとことん向き合います
陶芸の道を選んだのは、焼き物が日常的な環境で育ったことが影響しています
生まれ育った岐阜県・美濃地区は、焼き物の産地として有名な地域。陶芸にまつわるものが身近な環境で過ごした幼少期が陶芸家を志したことにつながっていると、服部さんは語ります。幼い頃から親しんだ土をいじる楽しさを忘れずにいられたことが、今日までの支えとなったのです。
「造形美」と「機能美」を両立した、自分ならではの表現を探求し続けています
特別な何かが感じられるものを形にするべく、自分にしかできない理想の表現を常に追い求める服部さん。シンプルに美しく、使うほどに深みを増す「造形美」と、器として手に取りやすい「機能美」。2つの美しさを両立した器が、服部さんの作品の特徴であり、探求するものなのです。
サイズ | 縦80mm×横80mm×高さ80mm |
---|---|
重量 (g) | 150g |
産地(県名) | 岐阜県 |
原材料 | 陶磁器 |
発送日数 | 2営業日程度で発送 |
送料 | 660円(北海道、九州、沖縄県は別料金) 北海道:970円 九州:970円 沖縄県:1,700円 |
配送 | にほんもの倉庫 |
備考 | |
おすすめコメント
全体的にはシンプルでありながら、内側に施した銀彩が華やかな面持ちのマグカップです。轆轤成型による直線と曲線が織りなす美しいフォルムは、器としてもシーンを選ばず使いやすいデザイン。時間の経過とともに奥深い色合いとなる銀彩の変化が、日々の暮らしにささやかな楽しみを添えてくれます。
陶芸作家
服部竜也