「野村醤油」は伝統製法で造るこだわりの醤油を加工品に活用し、時代に合わせた商品開発にも積極的に取り組んでいます。この「舞茸ぽん酢」は、大野名産の「九頭竜(くずりゅう)まいたけ」の旨味が凝縮された煮汁を贅沢に使い、こだわりの醤油、香り高い「実生(みしょう)のゆず」と「すだち」を合わせて、まろやかで上品な酸味のぽん酢に仕上げました。酢のツンとくる酸味が大の苦手の6代目が試行錯誤の末に開発し、初めて美味しいと思えたポン酢です。ぜひご賞味ください。
にほんものポイント
「おもてなし」の甘い醤油や、地元産の丸大豆で醸す香り高い醤油が評判です

北陸地方特有の「甘い醤油」を伝統製法で造り続ける「野村醤油」。麹から作る醤油メーカーが減る中、手作りの麹、自然に任せた発酵熟成など手間と時間を惜しまず伝統製法で仕込む醤油は、地元を中心に世代を超えて愛され続けています。また、地元の青大豆のみを使った希少価値の高い醤油や、時代に合わせた醤油の加工品も開発しています。
桶作りから始まった伝統の醤油造りを守り、今に伝えています
もともと「野村醤油」は、江戸時代に桶作りを営んでいた老舗。明治初期にその桶を使い味噌・醤油の醸造を始めたのが発祥と伝わり、福井県内の醤油蔵で唯一、大本山永平寺の御用達です。蔵の発展を支えた正直なものづくりの精神は代々受け継がれ、6代目となった現在、醤油造りを体験できる施設を開設するなど、創業以来の伝統製法を今に伝えています。
手作りの麹と大野の風土が、大豆の風味や甘味を引き出します
「野村醤油」は創業以来続く麹作りを何よりも大切にしています。麹は丸大豆を蒸して炒った小麦を混ぜ、種麹を加えて作ります。種麹は気温の変化に合わせて量を調整。手間を惜しまず最上の状態に仕上げた麹と、豊かな水、四季折々の変化がはっきりとした気候など大野の風土によって、大豆の風味や甘味を感じる醤油本来の味わいが生まれるのです。
サイズ | 縦280mm×横230mm×高70mm |
---|---|
重量 (g) | 1,725g |
産地(県名) | 福井県 |
原材料 | 舞茸だし(国内製造)、しょうゆ、砂糖、穀物酢、みりん、ゆず果汁、すだち果汁、食塩、(一部に小麦・大豆を含む) |
賞味期限 | 12カ月 |
内容量 | 200ml×3 |
保存方法 | 高温多湿を避け保存して下さい |
発送日数 | 2〜3営業日程度で発送 |
送料 | 760円(北海道、沖縄、東北・中国・四国、九州は別料金) 北海道:1,270円 沖縄県:1,270円 東北・中国・ 四国:840円 九州:950円 |
配送 | メーカー直送 |
備考 | |
おすすめコメント
旨味の強い「九頭竜まいたけ」の旨味をさらに凝縮したこのぽん酢は、さっぱりとした鍋のつけだれにぴったり。また、ゆずやすだちといった和柑橘のまろやかな酸味が生きており、冷奴や焼き魚、サラダにかけても美味しく頂けます。
野村醤油
野村明志