ランキング(グルメ・スイーツ・ドリンク)

緑寿庵清水(京都府)
信玄袋5個入(箱付) (苺,天然水サイダー,巨峰, 林檎,蜜柑)
1847年に京都で創業した「緑寿庵清水」は、一子相伝の技術を継承する老舗の金平糖専門店です。甘さの中にも素材の味わいが感じられる専門店だからこそ生み出せる5つの味わいを、愛らしい信玄袋に詰めました。

緑寿庵清水(京都府)
金平糖小袋十種詰め合わせ(天然水サイダー,巨峰,林檎,パイン,バニラ,桃,蜜柑,ばなな,めろん,苺)
戦国時代に伝来した歴史ある金平糖の可能性を広げ、子どもも大人も楽しめる多彩な味わいの金平糖を生み出す京都の「緑寿庵清水」。そんな金平糖の老舗が厳選した果物を使って作る、10種の味の詰め合わせです。

緑寿庵清水(京都府)
エストレーラ 濃茶の金平糖
常に挑戦を忘れず研究を重ねて金平糖に新たな味わいをもたらし、現在約90種類もの金平糖を販売する京都の金平糖専門店「緑寿庵清水」。約200年続く老舗が、日本の香り高い濃茶の風味豊かな金平糖を作りました。

緑寿庵清水(京都府)
エストレーラ 珈琲の金平糖
砂糖味のみだった金平糖に新たな味わいをもたらし、子どもから大人まで楽しめる金平糖を生み出す京都の「緑寿庵清水」。そんな老舗の金平糖専門店が作る、厳選したコーヒー豆の味と香りを閉じ込めた金平糖です。

緑寿庵清水(京都府)
エストレーラ 紅茶の金平糖
京都で約200年続く「緑寿庵清水」は、一子相伝の技術を受け継ぐ老舗の金平糖専門店です。90種類以上ものフレーバーを生み出してきた金平糖専門店が、ダージリンの茶葉を贅沢に使って作った風味豊かな一品です。

緑寿庵清水(京都府)
エストレーラ ほうじ茶の金平糖
約90種類もの多彩な味の金平糖を生み出し続ける、京都の金平糖専門店「緑寿庵清水」。そんな一子相伝の技術と伝統を受け継ぐ老舗が、熟練の技をもってほうじ茶の香ばしさと深みを金平糖1粒1粒に閉じ込めました。

かなわ海産(広島県)
かきの燻製オイル漬け(1個)
牡蠣の名産地である広島で、生食用の牡蠣にこだわる「かなわ水産」。生活排水が流れ込まない瀬戸内海の綺麗な海域で育つ生食用の牡蠣のみを扱う老舗が、良質な牡蠣を殻ごと蒸して燻製にし、オイルに漬け込みました。

ひろしま農業協同組合 せとだ直販センター(広島県)
せとだエコレモン 3kg
瀬戸内海の太陽と豊かな土壌で、長らく柑橘類の栽培に携わってきた広島県の瀬戸田町。ワックスや防カビ剤を使わず低農薬・低化学肥料にこだわって栽培し、県からも特別栽培農産物の認証を受けたブランドレモンです。

お茶の油谷(石川県)
水出し 加賀棒ほうじ茶 にほんものエディション
「お茶の油谷」は、石川県の名産品「棒茶」をはじめとしたこだわりのお茶作りを行う老舗です。そんな企業と中田英寿がポッカサッポロフード&ビバレッジ監修の下、“究極”の水出し用加賀棒ほうじ茶を開発しました。

パティスリー エトネ(兵庫県)
和栗のテリーヌ
素材の味わいを追求したシンプルなおいしさを求め、正統派でありながらも感動を生む洋菓子を作る兵庫県芦屋市の「パティスリー エトネ」。そんな洋菓子店が届ける、全体の7割が和栗という贅沢なテリーヌです。

La BOMBANCE(東京都)
ラボンバンスの牛すじフルーツカレー
日本料理の真髄を極めながら、和食に他ジャンルの要素も積極的に取り入れた創意あふれる料理を提供する、東京・西麻布の「La BOMBANCE」。“新和食”を提案する名店で隠れた人気を誇るメニューを商品化。

かぐらじゅ(北海道)
余市産りんごのアップルパイ5個セット
1984年創業以来、伝統の味わいを守り続ける北海道のアップルパイ専門店「かぐらじゅ」。その時々のリンゴの状態に合わせて味付けや火入れを調整して作る、余市産のリンゴを使ったアップルパイ5個セットです。

じき宮ざわ(京都府)
薄垂惣酢(うすたれそうす)
旬の食材をふんだんに使い、日本の四季を味わえるような素材の風味が生きた京料理が評判の「じき宮ざわ」。その店主・宮澤さんが試行錯誤の末に考案した、新たなおいしさを提案する独自のウスターソースです。

かなわ海産(広島県)
かなわかきフライ
瀬戸内海最大の無人島・大黒神島周辺は、広島県から清浄海域に指定される海水の綺麗な海域。そんな美しい海で生食用の牡蠣を育てている「かなわ水産」が作る、生食用の良質な牡蠣を原料に使ったカキフライです。

早和果樹園(和歌山県)
有田みかんジュース・ジュレセット
最新技術を取り入れ良質で安定した「有田みかん」の生産をはじめ、加工や販売までを一貫して行う「早和果樹園」。そのブランドみかんの果汁を贅沢に使い、一切の加水なしで作る濃厚なゼリーとジュースのセットです。

島ごころ(広島県)
瀬戸田レモンケーキ 島ごころ 10個入DP
生産量だけでなく、低農薬栽培で皮ごと食べられる良質なレモンの産地として知られる広島・瀬戸田町の生口島。この地に店を構える菓子店「島ごころ」が、レモンの風味を最大限に生かして作る独自のレモンケーキです。

早和果樹園(和歌山県)
飲むみかん180ml 10本セット
みかんの一大産地で、最新技術を用いて良質かつ安定した「有田みかん」の栽培から加工、販売を一貫して行う「早和果樹園」。そんなブランドみかんの果肉部分のみを贅沢に使用した、100%ストレートジュースです。

ふくどめ小牧場(鹿児島県)
にほんものストア限定マイスターおすすめハム・ソーセージ詰合せ
希少品種やオリジナル品種の豚を扱い飼育から食肉への加工、販売までを全て行う鹿児島県の「ふくどめ小牧場」。丁寧に育てた良質な豚を使い、本場ドイツの伝統ある製法で作られたシャルキュトリのセットです。

MALGA GELATO(石川県)
ジェラート12個入りセット
本場イタリアにおけるジェラートの世界大会で、アジア人初の世界一に輝いた経歴を持つマエストロ・柴野大造さんが営む「MALGA GELATO」。素材や製法にこだわって作られたジェラート12個セットです。

MALGA GELATO(石川県)
ジェラート6個入りセット
本場イタリアで行われたジェラートの世界大会で、アジア人として初めて世界一に輝いた経歴を持つマエストロ・柴野大造さん。そんな職人が奥能登で営む「MALGA GELATO」のジェラートを詰め合わせました。

MINERAL STORE
tabishio select さかなのしお
人が生きる上で欠かせない塩の生かし方を研究し、塩に関するプロの育成も行なっているソルトコーディネーター・青山志穂さん。そんな塩のプロがおすすめする、魚本来の味わいを引き出す4種類の塩のセットです。

かなわ海産(広島県)
かき醤(オイスターソース)
牡蠣の名産地として知られる広島県の「かなわ水産」は、生活排水が流れ込まない綺麗な海域でのみ育った生食用の牡蠣を扱う老舗です。そんな良質な牡蠣を贅沢に原料に使った、牡蠣の旨みたっぷりのオイスターソース。

末富(京都府)
酒酵煎餅
五感で楽しむ魅力的な京菓子を通じて日本の誇る歴史や文化を伝え続ける京都の和菓子屋「末富」。寺社や茶人にも愛される老舗の定番商品の1つとして愛される、名酒「十四代」の酒粕入りの麩焼き煎餅です。

ひろしま農業協同組合 せとだ直販センター(広島県)
旨塩ぽん酢・塩レモン・塩レモン(黒胡椒入り)3本セット
恵まれた気候風土を存分に生かし、今や柑橘類の一大産地として広く知られる、広島県・瀬戸田町。そんな瀬戸田町産のレモンや橙を中心に国産の柑橘類を厳選して作った、酸味の爽やかな調味料3種類のセットです。

ひろしま農業協同組合 せとだ直販センター(広島県)
瀬戸田レモン蜂蜜シロップ漬け2個セット
瀬戸内海上の2つの島からなる広島・瀬戸田町は、古くから柑橘類の栽培を盛んに行ってきた国内屈指の柑橘類の産地。気候や風土も栽培に適したこの町で育った、皮まで食べられる上質なレモンを蜂蜜シロップ漬けに。

梨屋 与佐ヱ門(千葉県)
ありの実商品詰合せ
梨の産地・千葉県で豊富な品種数と生産量を誇る老舗農家「梨屋 与佐ヱ門」。土作りからこだわり、独自に考案した特別な仕立て方で育てる自慢の梨をふんだんに使って作った、4種類の甘味を詰め合わせました。

大西園製茶工場(埼玉県)
狭山備長炭火入れ茶
江戸時代末期頃に創業した「大西園製茶工場」は、自社茶畑による栽培から製茶、販売を一貫して担っています。「手もみ茶十段」の段位を持つ園主が営む老舗が、火入れに備長炭を使う伝統技法で作るお茶です。

星野製茶園(福岡県)
星野抹茶 「星峰」20g缶入
高級茶・玉露の名産地として名高い、福岡県八女市の星野村。この地に息づく栽培方法を守り、手摘みによるこだわり製法を実施する「星野製茶園」が、伝統ある玉露の栽培方法を応用して上質な抹茶を作りました。

かなわ海産(広島県)
かなわハーフシェルオイスター
広島県から清浄海域に指定される瀬戸内海最大の無人島・大黒神島周辺の美しい海が育んだ生食用の牡蠣のみを扱う広島県の「かなわ水産」。150年余り続く老舗が、選りすぐりの生食用殻付き牡蠣を詰め合わせました。

星野製茶園(福岡県)
ほうじ茶「玉露ほうじ」
玉露の名産地、福岡県八女市の星野村にある「星野製茶園」では、地元伝統の栽培方法や手摘みにこだわる手間ひまかけた製法を貫いています。こちらは上質な玉露の茎の部分を用いて作られた、究極のほうじ茶です。

かなわ海産(広島県)
かなわヴァージンオイスター60g
言わずと知れた牡蠣の名産地・広島県にて生育環境にこだわった生食用の牡蠣を育てる「かなわ水産」。確かな品質で信頼される老舗が、生まれてから一度も産卵していない生後1年未満の牡蠣のみを詰め合わせました。

永久屋(とわや)(鹿児島県)
金の木の実、チョコ黒糖セット(16袋入り)
サトウキビ栽培から圧搾、黒糖製造、商品開発までを自社で一貫している「永久屋」が丁寧に手作りした万人受けする黒糖菓子です。

島ごころ(広島県)
レモンサイダー 6本入
「島ごころ」は国産レモンの一大産地である広島・瀬戸田町の生口島に店を構えるレモン尽くしのお菓子屋さん。皮ごと食べられる高品質な瀬戸田産のレモンの、果肉部分のみの果汁を贅沢に使ったサイダーです。

末富(京都府)
京ふうせん
遊び心あふれる魅力的な京菓子を通じて、日本文化を今に伝え続ける和菓子屋「末富」。寺社や茶人からも支持される明治創業の老舗が5色の砂糖で京都の季節を表現した、ほのかに甘く軽やかな煎餅菓子です。