ランキング(キッチン・テーブルウェア)
樽田裕史(愛知県)
光纏ウ 湯呑
美しい採光と凛とした佇まいで多くの人々を魅了する陶磁器を生み出す陶芸家・樽田裕史さん。線状の透かし彫りを透明釉で埋めて焼成する技法「蛍手」を用いて、まるで光を纏ったような印象の湯呑を作りました。
USUKIYAKI研究所(大分県)
輪花オーバル長皿
和風と洋風の雰囲気を併せ持つ、ゆるやかなカーブのリムが特徴的な楕円形の長皿。使いやすいサイズ感は日常の料理はもちろん、おもてなしのティータイムにも最適です。贈り物としても喜ばれる一品です。
USUKIYAKI研究所(大分県)
輪花十二弁浅鉢
お皿と鉢の間ほどの深さで、花びらを12枚並べたようなデザインが特徴です。器の中央から縁に伸びるラインはほどよく汁気を切るので、料理が浮かぶように盛り付けることができます。
USUKIYAKI研究所(大分県)
稜花リム皿 L
料理を縁取るように引き立てる、ゆるやかなリムと二重になったラインが特徴的。作り手の技が光るひと皿は、パスタなどのシンプルなワンプレートメニューにも最適です。
USUKIYAKI研究所(大分県)
稜花小鉢
臼杵の名所のひとつである蓮畑に咲く蓮の花をイメージした小鉢です。料理やフルーツを包み込むようなデザインは、小ぶりでありながら凛とした佇まいでテーブルを彩ります。一人分の副菜やデザートにもどうぞ。
USUKIYAKI研究所(大分県)
HPマグカップ
東洋的かつ西洋的な繊細な雰囲気のある、持ち手が特徴のマグカップです。持ちやすさはもちろん、口にフィットするデザインなのでコーヒーのほかアルコールにもぜひお試し下さい。大切な方への贈り物にも最適です。
樽田裕史(愛知県)
ゆらぎ 片口
線状の透かし彫りと透明釉で表現する「蛍手」という技法を用いた独自の作風が魅力の陶芸家・樽田裕史さん。焼き物の街、愛知県瀬戸市で作陶を行う気鋭の作家が、「1/fゆらぎ」をモチーフに作る片口がこちらです。
古谷 宣幸(滋賀県)
黒釉焼酎碗
生まれ故郷でもある滋賀県甲賀市の信楽町を拠点に、国内だけでなく、海外でも活躍する古谷 宣幸さん。こちらは、そんな古谷さんがオリジナルの黒釉を用いて作った焼酎碗です。
古谷 宣幸(滋賀県)
黒釉片口
日本国内だけでなく、海外での作陶経験も豊富な滋賀・信楽町の陶芸家・古谷 宣幸さん。毎年数カ月間は海外で暮らして制作や研究を行い、陶芸に関する見識を深め続けている作家が、黒釉を用いて作った片口です。
塗師 中野知昭(福井県)
羽反飯椀 中 溜
福井県鯖江市にて暮らしの漆器を制作する塗師 中野知昭さん。下地から塗りまでの工程を自ら行い、漆本来の柔らかくふくよかな質感を大事にしています。そんな中野さんが作る、溜色の漆の飯椀です。
塗師 中野知昭(福井県)
羽反飯椀 中 朱
福井県鯖江市にて普段使いの漆器を制作する塗師 中野知昭さん。下地から塗りまでの工程を自ら行い、漆本来の柔らかくふくよかな質感を大事にする中野さんが作った朱色の漆の飯椀です。
大澤哲哉(愛知県)
Flat plate S 白/黒
愛知県常滑市で活躍する陶芸家・大澤哲哉さん。ヤスリ磨きの技術によるかすれた風合いと、常滑独自の釉薬で仕上げることによる上品な光沢感を放つヴィンテージ品のような質感を特長とする作家が作るプレート皿です。
大澤哲哉(愛知県)
Rim bowl S 白/黒
ヤスリ磨きによるかすれた質感と常滑独自の釉薬による落ち着いた光沢感が織りなす、上質な骨董品のような独自の作風が魅力の陶芸家・大澤哲哉さん。焼き物の聖地で活躍する作家が作った、縁付きのミニボウルです。
聴雪窯 土田健(山形県)
朝鮮唐津瓢徳利
「ひょうたん」を意味する「瓢(ひさご)」のような形状をした徳利です。黒い飴釉と白い藁灰釉を掛け分けて作られているため、その時にしか出会えない模様や形、趣といった一点物の良さが感じられます。
大澤哲哉(愛知県)
Rim bowl 浅 M 白/黒
まるでアンティーク品のような美しい日用品を制作する愛知県常滑市の陶芸家・大澤哲哉さん。ヤスリがけによるかすれた風合いと上品な輝きで表現する独自の作風が注目されている作家が作る、浅めの縁付きボウルです。
聴雪窯 土田健(山形県)
飛翔文徳利
三羽の鳥が羽ばたくという縁起の良いモチーフに加え、丸みを帯びたフォルムが可愛らしい徳利。晩酌の時間を豊かに彩ってくれます。縁起が良いモチーフということで、贈り物として選ぶのもおすすめです。
田島硝子株式会社(東京都)
にほんものストアオリジナル 梨地硝子 SAKEグラス
「田島硝子株式会社」は、伝統的工芸品の「江戸硝子」や「江戸切子」を製造・販売しています。伝統と新たな知見や技術を融合させ進化してきた職人たちが、江戸硝子の技法を用いて作るグラスです。
聴雪窯 土田健(山形県)
藁灰釉平ぐい
稲わらを燃やしてできる灰を原料にした釉薬である藁灰釉をかけることにより、柔らかで上品な色合いに仕上げられたぐいのみです。口径が広いため、お酒の香りの豊かな広がりや変化を楽しむのにも向いています。
古谷 宣幸(滋賀県)
黒釉徳利
生まれ故郷でもある滋賀県甲賀市の信楽町を拠点に、国内だけでなく、海外でも活躍する古谷 宣幸さん。こちらは、そんな古谷さんがオリジナルの黒釉を用いて作った黒釉徳利です。
姫野作.(大阪府)
姫野作. 本手打アルミ段付鍋(8寸)
大正13年の創業時から受け継がれてきた「姫野作.」の技巧が光る、茹でる・煮る・蒸すなどに適した料理の幅が広がる鍋です。
如月窯(岩手県)
藍釉輪花四方小鉢
岩手県内で採れる素材を中心に使い、そのよさを生かした作品で地元の風土を表現する工房「如月窯」。野趣に富みながらも素朴な温かさが魅力の工房が、岩手の雄大な自然を陶芸で表現した小鉢です。
姫野作.(大阪府)
姫野作. 本手打アルミ八角鍋(8寸)
大正13年の創業時から続く伝統と技術が結集した、八角という珍しい形の鍋。そろった槌目と相まってその美しさが際立ちます。
如月窯(岩手県)
漆黒栗鼠ティーポット
岩手県盛岡市の湖畔に佇む「如月窯」は、県内で採れる素材を中心に使い、地元・岩手の風土を陶芸で表現しています。こちらは、そんな陶芸窯が地元の名産品である南部鉄器の技法を応用して作るティーポットです。
如月窯(岩手県)
灰釉輪花四方小鉢
岩手の素材を中心とした原料と多彩な技法で作陶する盛岡市の「如月窯」。陶芸を通じて地元の風土を表現した、温かく力強い作風が魅力です。そんな陶芸窯が、岩手の名産品である琥珀をイメージした器を作りました。
如月窯(岩手県)
琥珀釉輪花四方小鉢
岩手県産の素材を中心に使った作陶を通じて、地元の風土を表現するような作品を生み出す「如月窯」。温かみと力強さの共存する作風が魅力の工房で、三陸の豊かな海をモチーフに作られたこの器にご注目ください。
古谷 宣幸(滋賀県)
黒釉盃
日本国内だけでなく、海外での作陶経験も豊富な滋賀・信楽町の陶芸家・古谷 宣幸さん。毎年数カ月間は海外で暮らして制作や研究を行い、陶芸に関する見識を深め続けている作家が、黒釉を用いて作った盃です。
大澤哲哉(愛知県)
Flat plate M 白/黒
「日本六古窯」にも数えられる焼き物の産地、愛知県常滑市で日用品を主に制作する陶芸家・大澤哲哉さん。かすれた風合いと漆を思わせる上品な光沢感による独自の表現が魅力の作家が作る、プレート皿のMサイズです。
古谷製陶所(滋賀県)
サビ釉 りんご鉢 豆
粉引の第一人者が創業した、滋賀・信楽町の「古谷製陶所」が、温かみのある優しい肌合いが特長的な粉引の技法を用いて、リンゴ型の豆鉢を作りました。仕上げに錆色の釉薬をかけ、アンティークのような印象に。
富貴堂(新潟県)
ビールジョッキ(金色)
金属加工のメッカ・新潟県燕市に工房を構える「富貴堂」は、地元の伝統工芸の技と新たな技法を融合した、暮らしに寄り添う銅製品を作っています。こちらは、熱伝導性に優れる銅素材を生かしたビールジョッキです。
富貴堂(新潟県)
【受注生産】珈琲ドリップポット0.7L(金色)
金属加工品の聖地として名を馳せる新潟県燕市。この地に根付く伝統的な技術を駆使し、銅という素材を生かした丁寧なものづくりを貫く工房「富貴堂」が受注生産している、コーヒードリップ専用のポットです。
古谷製陶所(滋賀県)
鉄散 りんご皿 小
信楽焼の産地として知られる滋賀・信楽町で、素朴で温かみのある粉引の器づくりを行う「古谷製陶所」。全工程を手作業で丁寧に仕上げる製陶所が作った、小さめのリンゴ型の皿です。包容力のある優しい白色も魅力。
古谷製陶所(滋賀県)
鉄散 りんご皿 大
焼き物の産地、滋賀・信楽町に拠点を構える、粉引の第一人者が創業した「古谷製陶所」。そこで1つ1つ丁寧に手作りされた、大きめサイズのリンゴ型の皿です。粉引の優しい白が、どんな料理も受け止めてくれます。
古谷製陶所(滋賀県)
鉄散 フラットプレート
気がつけば、毎日使っている…。そんな暮らしに寄り添う器を作る「古谷製陶所」。素朴で温かみのある粉引の器を得意とする製陶所が作る、どんな料理や使用シーンにも優しく馴染む、大きめサイズのプレートです。
古谷製陶所(滋賀県)
鉄散 八角プレート 小
信楽焼の産地である滋賀・信楽町を拠点に、暮らしに寄り添う器を作る「古谷製陶所」。こちらは、そこで1つ1つ丁寧に制作された八角型の横長プレートです。素朴で温かな粉引の白が、食卓に優しく馴染みます。
古谷製陶所(滋賀県)
鉄散 八角ケーキ皿
素朴で温かみのある粉引の器を中心に「気がつけば、毎日使っている」器づくりを行う、滋賀・信楽町の「古谷製陶所」。粉引の第一人者が創業した製陶所が手作りした、おしゃれで使いやすい八角型のケーキ皿です。
鋳心ノ工房(山形県)
鍋敷・笹車・L
笹の葉をイメージした鉄鋳物の鍋敷きです。スッキリとしたデザインは、日本の美意識を表現しています。大小2つのサイズはお使いのアイテムサイズに合わせて選択可能。仕上げは伝統技法の漆焼き付け仕上げです。
鋳心ノ工房(山形県)
鍋敷・笹車・S
笹の葉をイメージした鉄鋳物の鍋敷きです。スッキリとしたデザインは、日本の美意識を表現しています。大小2つのサイズはお使いのアイテムサイズに合わせて選択可能。仕上げは伝統技法の漆焼き付け仕上げです。
鋳心ノ工房(山形県)
鍋敷・三重ね丸
大180㎜、中145㎜、小110㎜の3つのサイズが入れ子になった鉄鋳物の鍋敷です。1つにまとめて収納することができます。鍋やケトルなど、アイテムのサイズに合わせてお使いください。