片口『白』 - にほんものストア

鈴木盛久工房(岩手県)

片口『白』

江戸時代から約400年続く南部鉄器の工房「鈴木盛久工房」の職人の技術力が光る片口。シンプルで洗練されたフォルムにも注目。

¥16,500(税込)
たて鉄線 手付丸型スープカップ - にほんものストア

古谷製陶所(滋賀県)

たて鉄線 手付丸型スープカップ

粉引の第一人者が創業し、信楽焼の産地である滋賀・信楽町に工房兼店舗を構える「古谷製陶所」。手作りによる器の個性を大切にする製陶所が、模様や色合いに1つとして同じもののないスープカップを作りました。

¥2,860(税込)
渕荒横彫 手付丸型スープカップ - にほんものストア

古谷製陶所(滋賀県)

渕荒横彫 手付丸型スープカップ

粉引の器を主に手がける、滋賀・信楽町の「古谷製陶所」。信楽焼の産地としても知られる焼き物の町に工房兼店舗を構える製陶所が、模様や色の個性に土ものの醍醐味を感じる手作りのスープカップを作りました。

¥2,860(税込)
白三島 湯吞み - にほんものストア

井上茂(愛知県)

白三島 湯吞み

砂などの不純物が混ざった「原土」による土づくりにこだわり、土の優しさを形にしたような味わい深い器が多くの人の心を掴む陶芸家・井上茂さんが作る湯呑み。普段使いしやすい、軽やかで安定感のある使い心地です。

¥2,200(税込)
白三島 小皿 - にほんものストア

井上茂(愛知県)

白三島 小皿

採掘したそのままの「原土」を用いた土づくりからこだわり、プリミティブな魅力にあふれた暮らしの器を作る陶芸家・井上茂さんが作った、軽くて使いやすい小皿です。三島手の模様が美しく、土の個性が生きています。

¥2,200(税込)
白三島 飯椀 - にほんものストア

井上茂(愛知県)

白三島 飯椀

土の味わいを大切にするべく、採掘したそのままの「原土」を原料に土の優しさあふれる暮らしの器を作る陶芸家・井上茂さんが作る飯椀です。三島手で表現された味わい深い佇まいと、軽やかな使い心地がポイント。

¥3,080(税込)
鉄散 八角ケーキ皿 - にほんものストア

古谷製陶所(滋賀県)

鉄散 八角ケーキ皿

素朴で温かみのある粉引の器を中心に「気がつけば、毎日使っている」器づくりを行う、滋賀・信楽町の「古谷製陶所」。粉引の第一人者が創業した製陶所が手作りした、おしゃれで使いやすい八角型のケーキ皿です。

¥2,530(税込)
鉄散 八角プレート 小 - にほんものストア

古谷製陶所(滋賀県)

鉄散 八角プレート 小

信楽焼の産地である滋賀・信楽町を拠点に、暮らしに寄り添う器を作る「古谷製陶所」。こちらは、そこで1つ1つ丁寧に制作された八角型の横長プレートです。素朴で温かな粉引の白が、食卓に優しく馴染みます。

¥3,080(税込)
鍋敷・笹車・L - にほんものストア

鋳心ノ工房(山形県)

鍋敷・笹車・L

笹の葉をイメージした鉄鋳物の鍋敷きです。スッキリとしたデザインは、日本の美意識を表現しています。大小2つのサイズはお使いのアイテムサイズに合わせて選択可能。仕上げは伝統技法の漆焼き付け仕上げです。

¥4,400(税込)
鍋敷・笹車・S - にほんものストア

鋳心ノ工房(山形県)

鍋敷・笹車・S

笹の葉をイメージした鉄鋳物の鍋敷きです。スッキリとしたデザインは、日本の美意識を表現しています。大小2つのサイズはお使いのアイテムサイズに合わせて選択可能。仕上げは伝統技法の漆焼き付け仕上げです。

¥3,300(税込)
鍋敷・UZUラウンド - にほんものストア

鋳心ノ工房(山形県)

鍋敷・UZUラウンド

渦を巻いた上下に揺れるデザインが斬新な、鉄鋳物の鍋敷です。テーブルアクセサリーとしても最適。仕上げは伝統技法の漆焼き付け仕上げです。

¥4,400(税込)
鍋敷・三重ね丸 - にほんものストア

鋳心ノ工房(山形県)

鍋敷・三重ね丸

大180㎜、中145㎜、小110㎜の3つのサイズが入れ子になった鉄鋳物の鍋敷です。1つにまとめて収納することができます。鍋やケトルなど、アイテムのサイズに合わせてお使いください。

¥7,480(税込)
箸置き・丸(4個セット) - にほんものストア

鋳心ノ工房(山形県)

箸置き・丸(4個セット)

紙を折りまげた形がモチーフの、鉄鋳物で作られた箸置きです。桐箱入りは贈り物に最適な逸品。小さな文鎮としても使用可能。仕上げは伝統技法の「漆の手塗り焼付仕上げ」です。

¥4,840(税込)
箸置き・角(4個セット) - にほんものストア

鋳心ノ工房(山形県)

箸置き・角(4個セット)

紙を折りまげた形がモチーフの、鉄鋳物で作られた箸置きです。桐箱入りは贈り物に最適な逸品。小さな文鎮としても使用可能。仕上げは伝統技法の「漆の手塗り焼付仕上げ」です。

¥4,840(税込)
平鍋(深) - にほんものストア

大谷製陶所/大谷哲也(滋賀県)

平鍋(深)

日々の暮らしで培われる美意識を大切にし、日常に寄り添った作品作りを行う滋賀・信楽町の「大谷製陶所」。こちらは、国内だけでなく海外からも注目を集めるオーナーの陶芸家夫妻が作る次世代の深型の土鍋です。

¥13,200(税込)から
平鍋(浅) - にほんものストア

大谷製陶所/大谷哲也(滋賀県)

平鍋(浅)

豊かで丁寧な暮らしで培われた感性と美意識が反映された、美しい作品を生み出す陶芸家夫妻が営む滋賀・信楽町の「大谷製陶所」。国内だけでなく海外からも注目される陶芸家夫妻が作る、次世代の浅型の土鍋です。

¥11,000(税込)から
RIN&CO. 越前硬漆 刷毛目 / 平S - にほんものストア

漆琳堂(福井県)

RIN&CO. 越前硬漆 刷毛目 / 平S

カラフルな色展開で和食・洋食にもスイーツにも幅広く対応する「RIN&CO.」シリーズ。耐久性・耐熱性に優れた塗膜なので食洗機に対応します。黒以外はキズが目立ちにくい刷毛目技法で塗り上げた器です。

¥3,850(税込)
RIN&CO. 越前硬漆 刷毛目 / 椀S - にほんものストア

漆琳堂(福井県)

RIN&CO. 越前硬漆 刷毛目 / 椀S

耐久性・耐熱性に優れた塗膜「越前硬漆」をキズが目立ちにくい刷毛目技法で塗り上げた器。北陸の色を取り入れたカラフルな「RIN&CO.」シリーズは和食・洋食にもスイーツにも幅広く対応します。

¥3,850(税込)
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4.5寸 - にほんものストア

漆琳堂(福井県)

漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4.5寸

耐久・耐熱性がアップデートされた塗膜「越前硬漆」により、食洗機に対応する実用性と職人の手塗りによる美しい佇まいを持つ漆器です。一乗谷朝倉氏遺跡から出土した椀と同じフォルムで、端反型が特長です。

¥6,050(税込)
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4寸 - にほんものストア

漆琳堂(福井県)

漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4寸

戦国大名が愛用した器を継承する安定あるフォルム。福井県や地元の大学と共同開発した塗膜「越前硬漆」により耐久・耐熱性が強化され、食洗機に対応する実用性と老舗職人の手作業による美しい佇まいを持つ漆器です。

¥4,950(税込)
深さくら四角盆(正方形) - にほんものストア

木工作家 堀 宏治(長崎県)

深さくら四角盆(正方形)

長崎県佐世保市にアトリエを構え、素朴で優しい美しさを宿す木製のテーブルウェアを中心に制作する木工作家 堀 宏治さん。シンプルながら表情豊かな作風が魅力の作家が、チェリー材で作る正方形のお盆です。

¥16,500(税込)
三ツ組椀 黒 - にほんものストア

塗師 中野知昭(福井県)

三ツ組椀 黒

こちらの三つ組のお椀は、福井県鯖江市で暮らしの漆器を作る塗師 中野知昭さんによる作品です。漆本来の柔らかくふくよかな質感が美しい中野さんの作品は、下地から塗りまでの工程を自らの手で仕上げています。

¥46,200(税込)
端反り盃 - にほんものストア

笹川健一(京都府)

端反り盃

ほのかなグレーと細かな気泡が入った独自のガラス生地を生み出すガラス作家・笹川健一さんの盃。少し反った口縁も特長的です。

¥5,500(税込)
反り口盃 - にほんものストア

笹川健一(京都府)

反り口盃

ガラス作家・笹川健一さんが手がけた盃。笹川さんの器の特長であるほのかなグレーと細かな気泡が、飲み物をより美しく見せます。

¥5,500(税込)
茶則・白・ヘラ型 - にほんものストア

季の雲(滋賀県)

茶則・白・ヘラ型

通算100を超える現代作家の作品の展示会や販売を行ってきた、滋賀県長浜市にあるモダンなギャラリー「季の雲」。そのオーナーであり自身も陶芸家として活躍する中村豊実さんが作る、茶葉を扱う中国茶の道具です。

¥3,300(税込)
黒釉六寸皿(目跡あり) - にほんものストア

古谷 宣幸(滋賀県)

黒釉六寸皿(目跡あり)

古谷 宣幸さんはシンプルな中に繊細な技巧が光る暮らしの器づくりで、国内外問わず活躍する滋賀・信楽町の陶芸家です。こちらは、理想の釉調を求めて独自に開発した黒釉を使って作った、使いやすいサイズ感の陶器皿。

¥4,950(税込)
黒釉盃(浅) - にほんものストア

古谷 宣幸(滋賀県)

黒釉盃(浅)

日本国内だけでなく、海外での作陶経験も豊富な滋賀・信楽町の陶芸家・古谷 宣幸さん。毎年数カ月間は海外で暮らして制作や研究を行い、陶芸に関する見識を深め続けている作家が、黒釉を用いて作った盃です。

¥6,600(税込)
並丼(沖縄のマカイ)米色青磁 - にほんものストア

村上雄一(岐阜県)

並丼(沖縄のマカイ)米色青磁

幅広い表現力で機能美とデザイン美の両立した多彩なうつわを手がける陶芸家・村上雄一さんが作る、やや小ぶりな米色青磁の丼。

¥4,950(税込)
並丼(沖縄のマカイ)青磁 - にほんものストア

村上雄一(岐阜県)

並丼(沖縄のマカイ)青磁

枠にはまらない表現力で、現代の暮らしに即したモダンなうつわを作る陶芸家・村上雄一さんが作る、やや小ぶりな青磁の丼。

¥4,950(税込)
湯沸 2 L(金色) - にほんものストア

富貴堂(新潟県)

【受注生産】湯沸 2 L(金色)

金物の町、新潟県燕市で銅素材の特性を生かした日用品を作る「富貴堂」。地元に息づく伝統技術をベースに新技法も取り入れながら、シンプルな美しさを追求する工房が手作業で作り上げる「一生もの」のやかんです。 金物の町、新潟県燕市で銅素材の特性を生かした日用品を作る「富貴堂」。地元に息づく伝統技術をベースに新技法も取り入れながら、シンプルな美しさを追求する工房が手作業で作り上げる「一生もの」のやかんです。

¥198,000(税込)
銅フライパン26cm草つる巻き仕様(金色) - にほんものストア

富貴堂(新潟県)

銅フライパン26cm草つる巻き仕様(金色)

金属加工業の盛んな新潟県燕市にて、銅素材の日用品を製作する「富貴堂」。地元の伝統的な技術を基に現代の新たな技法をも取り入れ続ける工房が仕上げた銅製品のフライパンは、銅の強みが最大限に生きています。

¥38,500(税込)
ひょうたん徳利 - にほんものストア

笹川健一(京都府)

ひょうたん徳利

「再生ガラス」を用いた独自の表現を追求するガラス作家・笹川健一さんが作る、ひょうたん型がちょっと珍しいガラスの徳利です。

¥13,200(税込)
はつり/ぐい呑み - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

はつり/ぐい呑み

ほどよく揺れるような底面に仕上げられたぐい呑み。飲み物を入れることで変化する、削りガラスによる白い部分の感触も楽しんで。

¥13,200(税込)
はつり/ぐい呑みセット - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

はつり/ぐい呑みセット

ガラスを削って表面には白く繊細な模様を描き、底面はゆるやかに揺れるように成型したぐい呑みを、ペアにしてセットでお届け。

¥22,000(税込)
はつり/スインググラスセット - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

はつり/スインググラスセット

ガラスを削ることで繊細な模様を描き、底面をほどよく揺れる独特なフォルムに仕上げたグラス。ペアセットなので贈り物にも。

¥33,000(税込)
ふくら/三つ組盃 - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

ふくら/三つ組盃

ガラス作家・小路口 力恵さんが作る盃のセット。削りガラスによる白さと手肌に馴染む触り心地が、ガラスに温かみを与えます。

¥38,500(税込)
瓦のおちょこ×白葉茶つきしろセット - にほんものストア

安間製茶(静岡県)

瓦のおちょこ×白葉茶つきしろセット

茶業界に新風を吹き込む「安間製茶」が、お茶の旨みと甘みを引き出す炭素に着目して生まれた瓦のお猪口。白葉茶とともにどうぞ。

¥13,640(税込)
長角皿 - にほんものストア

KOHEI GLASS STUDIO(富山県)

長角皿

革新性と独自性を強みに素材や製法を研究し、新しいことに挑戦し続ける富山県の「KOHEI GLASS STUDIO」。「今までに見たことのないガラスの表情」を追求するスタジオが制作した長方形の角皿です。

¥8,800(税込)
はつり/スインググラス - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

はつり/スインググラス

ガラスを削ることで表面は和紙のように白く、底面はゆるやかに揺れるよう独特な成型を施したグラス。使いやすいサイズ感です。

¥19,800(税込)
銀彩湯吞茶碗(黒) - にほんものストア
売り切れ

蔦井乃理子(北海道)

銀彩湯吞茶碗(黒)

土の風合いに異素材の美しさを取り入れた独創的な器づくりを行う陶芸家・蔦井乃理子さん。実用性も申し分なく、飲食店でも使われている実績を持つ北国の作家が、銀彩と化粧土の質感が調和した湯呑みを作りました。

¥4,400(税込)
銀彩飯碗 - にほんものストア
売り切れ

蔦井乃理子(北海道)

銀彩飯碗

陶芸家・蔦井乃理子さんは、北海道札幌市を拠点に、土味に異素材の美を取り入れた器づくりを行うユニークな作家です。日々の食卓から料理店のテーブルまで支える蔦井さんが作った、銀彩仕上げの飯碗です。

¥4,400(税込)
丸リム皿 - にほんものストア
売り切れ

内田 悠(北海道)

丸リム皿

木工作家・内田 悠さんは、木目や木肌を生かした成形技術や染めの技法によりこれまでにない木の表情を引き出した暮らしの器を生み出しています。内田さんが地元・北海道産の木材で作った美しい縁付きの丸皿です。

¥11,000(税込)
黒釉六寸皿(目跡なし) - にほんものストア
売り切れ

古谷 宣幸(滋賀県)

黒釉六寸皿(目跡なし)

古谷 宣幸さんはシンプルな中に繊細な技巧が光る暮らしの器づくりで、国内外問わず活躍する滋賀・信楽町の陶芸家です。こちらは、理想の釉調を求めて独自に開発した黒釉を使って作った、使いやすいサイズ感の陶器皿。

¥4,950(税込)
灰釉湯吞み - にほんものストア
売り切れ

鈴木美雲(山形県)

灰釉湯吞み

山形市で創作活動を行う陶芸家の鈴木美雲さんによる灰釉をかけた湯呑。1つとして同じ色味や雰囲気のものはない一点物です。光を当てることにより、うつわの持つ特徴をさらに細かく見ることができます。

¥2,750(税込)
ラーメン丼(沖縄のマカイ)青磁 - にほんものストア
売り切れ

村上雄一(岐阜県)

ラーメン丼(沖縄のマカイ)青磁

モダンで使い心地の良いうつわを作陶する新進気鋭の陶芸家・村上雄一さんが手がける、翡翠色が美しい青磁の丼。大きめサイズ。

¥6,600(税込)
日愉椀 小 黒 - にほんものストア
売り切れ

塗師 中野知昭(福井県)

日愉椀 小 黒

下地から塗りまでの工程を自ら行い、普段使いの漆器を作っている福井県鯖江市の塗師 中野知昭さん。こちらの黒色の漆椀は、彼の代表作の1つでもあります。漆本来の、優しげでふくよかな質感にも注目です。

¥11,000(税込)
鉄散 りんご鉢 豆 - にほんものストア
売り切れ

古谷製陶所(滋賀県)

鉄散 りんご鉢 豆

滋賀・信楽町の「古谷製陶所」は、素朴で柔らかな質感を特長とする粉引の器を中心に製作しています。そんな製陶所が作るリンゴ型の豆鉢は、その愛らしさと優しげな風合いで、暮らしの何気ない瞬間を彩ります。

¥2,200(税込)
アメ釉マグカップ - にほんものストア
売り切れ

城 進(三重県)

アメ釉マグカップ

伊賀の陶芸家・城 進さんが作る2トーンのマグカップ。独自にブレンドした土を使い、灰釉と飴釉の両方の表情を楽しめる器です。

¥3,520(税込)

最近見た商品