400年以上もの間こだわりの醸造酢を造り続けてきた老舗企業、尾道造酢の定番商品3本セットです。1本目は「そのまんま酢のもの」。魚介類や野菜に“そのまんま”かけるだけで、簡単においしい酢の物がつくれます。野菜を漬ければ甘酢漬けに。寿司酢としての使用もおすすめです。2本目の「そのまんま酢のもの紅酢」も、「そのまんま酢の物」と同様の使い方が可能です。しかし、そのカロリーは約半分となっているヘルシー仕様。尾道産の無花果(いちじく)を使った無花果酢や紫芋酢などをブレンドし、色鮮やかに仕上がった一品です。3本目は「尾道特産フルーティーぽん酢」。尾道産の無花果が原料の無花果酢と自社で搾った橙果汁を約48%(容量比)とたっぷり使った、フルーティーでまろやかな味わいのぽん酢です。
にほんものポイント
歴史と伝統、豊かな自然に支えられた老舗企業です
1582年に創業した尾道造酢は、400年以上もの歴史と伝統、そして尾道の豊かな自然に支えられてきた老舗企業です。恵まれた自然が育む上質な原料と代々受け継がれる独自の製造方法が、長年人々に愛され続ける尾道造酢の醸造酢の原点であるといえます。
酢酸菌を生かした、日本文化の奥深さを感じる酢造りが特徴です
尾道造酢では、3年間熟成させた酒粕から搾った酒に長年蔵に宿る酢酸菌を付け、発酵を促進して酢を造るという独自の方法を採用。発酵の要となる酢酸菌の世話は毎日欠かさず行い、最適な状態を維持することで、品質を守っているのです。
時代を乗り、人々の食文化に根付く商品を開発しています
1954年から西洋酢の開発にも着手した尾道造酢には、マヨネーズの原料用食酢を造っていた時期がありました。調味酢やフルーツビネガーなどは、現在も人気の商品です。和洋問わず様々な料理の調味料として、また飲用酢は健康飲料として、愛され続けています。
サイズ |
縦210mm×横220mm×高さ75mm |
---|---|
重量 (g) |
1,955g |
産地(県名) | 広島県 |
原材料 |
そのまんま酢のもの:砂糖(国内製造)、米酢、食塩/調味料(アミノ酸) そのまんま酢のもの紅酢:果実酢(いちじく酢・国内製造)、醸造酢、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、食塩、醸造酢(紫芋酢)/調味料(アミノ酸)、甘味料(スクラロース) 尾道特産フルティーぽん酢:醤油(国内製造)、果実酢(いちじく酢)、橙果汁、果糖ぶどう糖液糖、発酵調味料、昆布だし/調味料(アミノ酸)※一部に小麦・大豆を含む |
賞味期限 |
12カ月 |
内容量 |
そのまんま酢のもの:500ml×1本 そのまんま酢のもの紅酢:500ml×1本 尾道特産フルーティーぽん酢:300ml×1本 |
保存方法 |
直射日光を避け、常温保存。開栓後要冷蔵 |
発送予定日 | 2営業日程度で発送 |
送料 |
880円(北海道、東北、沖縄県は別料金) 北海道:1,804円 東北:1,155円 沖縄県:1,364円 |
配送 | メーカー直送 |
備考 | |
おすすめコメント
調理にお酢を使い慣れていない方や料理初心者の方でも簡単にお使いいただけるセットなので、自家用としてもギフトとしてもおすすめです。自宅で手軽にお酢料理を楽しんでください。
尾道造酢 取締役工場長
丸尾仁人