国内産の小麦粉を100%使って製造した「有限会社 佐藤養悦本舗」の稲庭うどんを、6袋詰め合わせました。1袋につき160g入り、約2人前となります。「有限会社 佐藤養悦本舗」のうどんは、滑らかな舌触りとつるりとしたのど越しが特長。麺の太さは細身ですが、独特のコシの強さとしっかりした歯応えがあります。生地を熟成させる時間を惜しまず、伝統製法と職人たちによる手作りにこだわるからこそ成せる品質です。また、口に入れると小麦本来の旨みや香りを感じることができます。これは、収穫から1年以内の良質な国産小麦を用いているからこそ楽しめる繊細な風味。秋田県を代表する食文化の1つ、「本物」の稲庭うどんをぜひご賞味ください。
にほんものポイント
「純国産」の素材や製法にこだわり、「本物」の稲庭うどんを追求しています

「有限会社 佐藤養悦本舗」の稲庭うどんは、素材も製法も「純国産」。北海道産の小麦粉を100%使用し、塩や澱粉(でんぷん)など他の原材料も国産にこだわっています。品質が安定しにくい国産小麦を使いこなす職人の技術力と手仕事により、「本物」のうどんを作り続けてきました。
「日本三大うどん」の1つにも数えられる「稲庭うどん」は、秋田県湯沢市の名産品です
細身の麺でありながらコシが強く、しっかりした歯応えとつるりとしたのど越しを持つ「稲庭うどん」。江戸時代初期、地元の小麦粉を使って製造されたことから、その歴史は始まりました。その味と品質は全国的な評価も高く、「日本三大うどん」の1つにも数えられています。
伝統的なうどん作りの技術を生かした独自の麺を開発し、新しい価値を創出しています
「稲庭うどん」の製造技術は、一子相伝によって約300年受け継がれてきたもの。「有限会社 佐藤養悦本舗」は、その伝統を継承できた数少ない製造者です。麺はすべて手作りにこだわり、職人たちが互いに目を光らせ、一切の妥協を許しません。また、そのノウハウを応用して独自の麺の研究や開発もしています。
サイズ |
縦285mm×横250mm×高さ55mm |
---|---|
重量 (g) |
1,140g |
産地(県名) | 秋田県 |
原材料 |
小麦粉、食塩、でんぷん |
賞味期限 |
製造日より24カ月 |
内容量 |
960g |
保存方法 |
高温多湿を避け常温 |
発送日数 | 2営業日程度で発送 |
送料 |
700円(中国、四国、九州、沖縄は別料金) 中国:1,100円 四国:1,100円 九州:1,100円 沖縄:1,980円 |
配送 | メーカー直送 |
備考 | |
おすすめコメント
乾麺なので、ご自宅で茹でてお召し上がりください。茹で上がった麺を冷水で洗って引き締めることで、のど越しがより一層引き立ちます。ざるでもかけでも、お好みの食べ方でどうぞ。賞味期限も長く、ゆっくり楽しめるのも嬉しいポイントです。
有限会社 佐藤養悦本舗 代表取締役
佐藤信光