第14回 焼肉と牛丼にぴったりなお米
〜 第14回 〜
焼肉と牛丼にぴったりなお米
株式会社山田屋本店 秋沢毬衣
五つ星お米マイスター、米・食味鑑定士。東京都調布市にある株式会社山田屋本店の6代目。全国の田んぼを訪問し、日本の精密かつ受け継がれゆく米作りや生産者の想いを国内外へ発信。お米の専門店「米屋彦太郎」を運営し、お米館調布本店・三越銀座店に出店している。
こんにちは。米屋の娘6代目の秋沢毬衣です。新米が、巷に出そろう秋。さまざまな食材が一斉に旬を迎える秋は「新米をどのようなおかずと合わせて食べようかしら?」とわくわくしながら考えるのが楽しい季節です。“ちょっと良いお肉”を手に入れたときには、お肉に合わせて、最高の米を選びたいですよね。今回は、焼肉と牛丼にぴったりなお米をご紹介します。
前回まではこちら
焼肉に合うお米とは?
秋は、暑さがやわらぎ過ごしやすくなるので、家族や仲間と集まる機会も増えますよね。そんなときの定番料理といえば「焼肉」をイメージする方も多いのではないでしょうか。屋内・屋外問わずに食べられる「焼肉」は、何と言ってもジューシーなお肉とそれを引き立てるお米のうまみと香りがたまりませんよね。一言で「焼肉」といってもお肉にはいろいろな部位があります。ちょっと贅沢ですが、お肉にあわせてお米も変えると、お米もお肉ももっとおいしくなるので、ぜひ試してみてください。
米屋の娘のおすすめ「お肉の部位別おすすめの米」
牛タンには、粒感しっかり「青天の霹靂」
かみしめるごとに口内に広がる脂のうまみが特長の牛タンは、しっかりめの粒感の「青天の霹靂」がおすすめです。青天の霹靂のしっかりとしたキレある食感が、牛タンのうまみを口内で包み込んで、のど元をサラリと通り抜けます。牛タンのうまみを引き立てる塩やレモンの“さっぱり系”の味付けとの相性も抜群です。
カルビには、粘りと甘み「にこまる」
比較的脂身が多く、タレで味付けされたカルビは、脂とタレのうまみが凝縮されたちょっと濃い目の味わいなので、粘りと甘みのある「にこまる」がおすすめです。「にこまる」のほどよいほぐれ感と粘り、甘みが、甘辛い味付けのカルビの味わいを引き立てます。
ハラミには、あっさり柔らか「たかたのゆめ」
ハラミは、かむたびにうまみが口内にじわっとあふれてくるうまみの強い肉なので、あっさり柔らかな「たかたのゆめ」がおすすめです。「たかたのゆめ」のほどよい柔らかさと、それとは対照的なハラミの歯ごたえが、淡く米の存在を感じさせてくれます。
ホルモンには柔らかな歯ごたえ「ゆめぴりか」
うまみと脂、濃いめの味付けのホルモンには、じわりと甘みを感じやすい「ゆめぴりか」がおすすめです。柔らかくモチモチとした粘りのある「ゆめぴりか」は、口に含んだ瞬間にホルモンの甘みを引き出してくれます。
牛丼にぴったりなお米とは?
家族や仲間が大勢集まる食事のときの“肉系”どんぶり飯の代表格「牛丼」。薄切りの牛肉にタマネギなどを加えて醤油などで甘辛く煮込んだうまみあふれる「牛丼」には、しっかりした粒感と甘みの「サキホコレ」がおすすめです。柔らかな牛肉と歯ごたえと甘みを演出するタマネギ、うまみあふれる甘辛い味付けには、しっかりとした粒感の米を選ぶと、ぐっとおいしくなります。甘辛いつゆが米粒ひと粒ひと粒を覆うので、かみしめるごとに相乗効果でそれぞれのおいしさがより引き立ちます。
肉に合わせて米を炊き分けるのは、とてもハードルが高いですが、お米の食感と特性を理解した上で、牛肉の部位や味付けなどを考慮すると、よりおいしく味わうことができるようになります。この秋、ぜひ試してみてくださいね。
お米マスターが選ぶ、焼肉と牛丼にぴったりなお米
〜 その1 〜
焼肉におすすめ|北海道赤井川村産 ゆめぴりか/石川農園(北海道赤井川村)
焼肉をご飯の上へダイブさせ、肉と米を同時に口内へ運ぶと即効的にじわっと甘みを感じる米。それが石川さんの「ゆめぴりか」です。
日本列島の最北端に位置し、冷帯(亜寒帯)に属する北海道は、気温・湿度ともに低く、寒さに強い品種への改良が重ねられてきました。「北海道の地でおいしいお米を作りたい」という決意のもと、耐冷性、耐病性をもち、かつ極良食味品種の開発を目指し、1980年に「優良米早期開発試験プロジェクト」がスタートしました。日本最北の農業試験場「北海道立上川農業試験場」で生まれた「ゆめぴりか」は、低アミロース系の「札系96118」を母に、「上育427号」を父として交配し、北海道米の技術の集大成ともいえる品種として2009年にデビューしました。モチモチとした食感と粒の厚み、甘みが強く、食欲をかき立てる「ゆめぴりか」は、焼肉やハンバーグなどとの相性が抜群で、ジューシーな肉のうま味を米粒にまとわせ、甘みを引き出します。
四方を山に囲まれた、雲海をもたらすカルデラの里
石川農園のある赤井川村は、四方を山に囲まれたカルデラの里。夏から秋にかけて、天候条件が揃ったときに現れる、雲海が美しい町です。日中は、盆地特有の内陸気候で、昼夜の寒暖差と強風の吹かない地形のため、米の倒伏も少なく豊かな栽培環境と言えます。日中たっぷりと日を浴びて光合成をし、夜温は涼しく稲体は丈夫なことから、農薬を削減した栽培ができます。石川農園では、北海道の慣行基準と比べて50%農薬削減をしています。また、噴火によって生まれたカルデラの土は平地よりもミネラル分が多くおいしい農作物が育まれます。
余市川の清廉な水で育まれる田んぼ
山々に降り積もった雪は、春の訪れとともに雪解け水となって余市川に注ぎ込みます。アユの生息北限の川としても知られる余市川は、清廉で豊富な水量を誇り、おいしいお米作りを支えています。しかし豊かな水に恵まれたこの地でも、農家の高齢化とともに耕作放棄地/遊休農地の問題に直面しています。田んぼをやめてしまうと、水の流れが変わり、水源の維持が懸念されることから、石川さんが主体となり、地域全体でお米のブランディングと販促活動を積極的に行い、持続的な農業への取り組みを進めています。
炊きたてをおいしく食べて、家族団らんの時を過ごしてほしいです。
石川農園 石川 隼人
〜 その2 〜
牛丼におすすめ|特別栽培米秋田県美郷町産 サキホコレ/佐々木 竜孝(秋田県美郷町)
つゆだくの牛丼にも負けない「サキホコレ」のしっかりとした粒感とお米の甘みが、口内でうまみのマリアージュを誘います。
「サキホコレ」は、今年本格デビューしたばかりの秋田県期待の新品種です。「コシヒカリ」の食味を超えることを目指し、秋田県オリジナル品種の「つぶぞろい」を父に、愛知県が育成した「中部132号」を母に採用し、毎年800件ほどのサンプルの食味分析を5年間繰り返し、約12万株の中から選ばれたのが「サキホコレ」です。食べる前から「おいしい」と思わせる艶やかで食欲をそそる外観、これまでの秋田米にはない粒立ちの良い食感、かむほどに広がる甘さと後を引く豊かな風味は、秋田県史上最高位のお米と言っても過言ではありません。どんなおかずをも引き立てる「サキホコレ」ですが、タマネギの甘みと醬油ベースの甘辛い味付けの牛丼を具に添えて頬張ると思わず笑みがこぼれます。
100%米由来の有機肥料「米の精」を使用
JA秋田おばこでは、自然環境に負荷をかけない循環型農業を目指し、有機100%肥料の「米の精」を使用しています。「米の精」は、「BG無洗米」にする加工段階で生じる「肌ヌカ」に加熱処理をし、有機肥料としてリサイクルした肥料です。田んぼに必要な「チッソ」「リン」「カリウム」「マグネシウム」を豊富に含み、土壌を活性化させて良食味で安心安全な食物由来の肥料として使われています。
先人から受け継ぐ技「飽水管理」
奥羽山脈から注がれるわき水によって育まれる、美郷町の田んぼ。この地域では、土壌を湿潤状態に保ち、7月の中干し以降は、強く乾かさない状態を保つ「飽水(ほうすい)管理」という方式で水管理を行っています。飽水管理を行うことによって、田んぼに多くの酸素を含ませることができます。酸素が多いと、根張りが良く、充実した太い茎が得られることから、高品質・良食味米の栽培方法として、古くからこの地域で受け継がれた技術です。
サキホコレは、秋田県の農家の想いがつまったいいお米です。家族の食卓に笑顔が咲き誇るように願って作りました。
JA秋田おばこサキホコレ生産専門部会 会長
佐々木 竜孝