瀬戸内海の無人島・大黒神島沖で育った牡蠣を贅沢に使った「牡蠣ご飯の素」です。冷凍の牡蠣とかなわ水産特製の出汁をとセットにしました。牡蠣と付属の出汁をお米と一緒に炊飯器で炊くだけで、おいしい牡蠣ご飯が出来上がります。広島県指定清浄海域に定められている、生活排水が流れ込まない綺麗な海域で育った牡蠣は、身が締まっていて熱を加えても縮みにくいのが特徴。雑味や臭みもなく、牡蠣本来のコクと旨みが濃厚です。米1合に対して入っている牡蠣は約100gとたっぷりなので、その味わいをしっかりと楽しめます。牡蠣のおいしさをさらに引き立てるため、出汁には牡蠣を塩漬けにしてから発酵させて作った牡蠣醤を配合しているのにも注目です。
にほんものポイント
牡蠣の名産地である広島で、生食用の牡蠣にこだわる老舗

全国の生産量の半分以上を占める牡蠣の名産地、広島。その中でも、生食用の牡蠣にこだわって育てているのが、1867年創業の老舗であるかなわ水産です。生牡蠣以外の商品にも、生食用の新鮮な牡蠣を用いています。
生活排水が流れ込まない瀬戸内海の綺麗な海域で牡蠣を育てています
牡蠣はその生育過程で大量の海水を濾過するため、清らかな海水が味の決め手。かなわ水産が牡蠣を育てているのは、瀬戸内海最大の無人島である大黒神島周辺の海です。生活排水が流れ込まない綺麗な海で育成しているため、味と品質を保てるのです。
加熱しても牡蠣の身が縮みにくく、プリプリの食感を楽しめます
牡蠣が育つ大黒神島周辺の海域は、広島県から生食用牡蠣を育てられる清浄海域に指定されています。この周辺は塩分濃度が3.1%を超えるため、育った牡蠣は見た目こそやや小ぶりになりますが、加熱しても身が縮みにくく、プリプリの食感を楽しめます。
サイズ |
縦250mm×横160mm×高さ20mm |
---|---|
重量 (g) |
240g |
産地(県名) | 広島県 |
原材料 |
かき(広島県産)、出汁(たまり醤油、発酵調味料、糖類、アルコール、かき醤、砂糖、酒精、さば節、かつお節、煮干し、昆布、椎茸) |
賞味期限 |
1年半 |
内容量 |
240g(冷凍かき200g、出汁40g) |
保存方法 |
冷凍 |
発送予定日 | 2営業日程度で発送 |
送料 |
880円(北海道、東北、沖縄県は別料金) 北海道:2,024円 東北:1,100円 沖縄県:1,584円 |
配送 | メーカー直送 |
備考 | |
おすすめコメント
かなわ水産自慢のプリプリの牡蠣を炊き立てご飯と一緒に頬張る……。その瞬間は、まさに「幸せ」の一言。牡蠣は凍ったまま炊飯器に入れてOKです。化学調味料などは一切添加していません。
かなわ水産 副社長
三保弘太郎