白妙磁マグ - にほんものストア

庄村久喜(佐賀県)

白妙磁マグ

庄村さんが独自に開発した技法や釉薬を使った次世代の白磁「白妙磁」のマグカップ。今の生活になじむ和洋折衷な佇まいが魅力的。

¥5,500(税込)
白妙磁湯呑 - にほんものストア

庄村久喜(佐賀県)

白妙磁湯呑

130年続く有田焼の窯元の6代目が、独自の技法で作る湯呑み。まろやかな三角形寄りのフォルムが、手の形に優しくなじみます。

¥8,800(税込)
白妙磁鉢 M - にほんものストア

庄村久喜(佐賀県)

白妙磁鉢 M

有田焼の産地で130年続く窯元の6代目が、オリジナルの技法や釉薬で作った白磁の器。デザイン性と機能性を兼ね備えています。

¥11,000(税込)
白妙磁鉢 S - にほんものストア

庄村久喜(佐賀県)

白妙磁鉢 S

130年続く有田焼の窯元の6代目が、独自に編み出した技法や釉薬を使って作る白磁の器。銘々皿にもぴったりのサイズです。

¥6,600(税込)
白金彩ポット - にほんものストア
売り切れ

服部竜也(岐阜県)

白金彩ポット

焼き物の聖地・岐阜県土岐市で活躍する陶芸家・服部竜也さんが、得意の轆轤を用いて作る造形美と機能美を兼ね備えたポット。

¥17,600(税込)
白銀彩マグL - にほんものストア
売り切れ

服部竜也(岐阜県)

白銀彩マグL

焼き物の産地である岐阜県土岐市に拠点を置く陶芸家・服部竜也さんが、陶磁器としての美しさと機能性を追求したマグカップ。

¥6,600(税込)
白銀彩マグM - にほんものストア
売り切れ

服部竜也(岐阜県)

白銀彩マグM

じっくり作品と向き合い丁寧な制作を行う岐阜県土岐市の陶芸家・服部竜也さんが作る、使いやすさと美しさが共存するマグカップ。

¥5,500(税込)
白黒レース片口器 - にほんものストア
売り切れ

潮工房(神奈川県)

白黒レース片口器

イタリアのヴェネチアングラス技法「レースグラス」が作るモノトーンの濃淡が、まるで水墨画のような魅力を放つガラスの片口。

¥15,400(税込)
盃 - にほんものストア
売り切れ

潮工房(神奈川県)

イタリアに伝わる「レースグラス」というヴェネチアングラスの技法で彩った、白黒のレース模様がシックなガラス製の盃です。

¥8,800(税込)
盆 - にほんものストア
売り切れ

内田 悠(北海道)

木工作家・内田 悠さんは、木目や木肌を生かした成形技術や染めの技法により新たな木の表情や魅力を引き出した、これまでにない器を生み出しています。内田さんが地元・北海道産の木材で作った鉄媒染のお盆です。

¥23,100(税込)
磁の片口 - にほんものストア

庄村久喜(佐賀県)

磁の片口

有田焼の産地で130年続く窯元の6代目が、独自に開発した技法で作る白磁の片口です。花器としても映える美しさが魅力。

¥19,800(税込)
端反り盃 - にほんものストア
売り切れ

笹川健一(京都府)

端反り盃

ほのかなグレーと細かな気泡が入った独自のガラス生地を生み出すガラス作家・笹川健一さんの盃。少し反った口縁も特長的です。

¥5,500(税込)
粉引 輪花高台鉢 - にほんものストア

古谷製陶所(滋賀県)

粉引 輪花高台鉢

粉引の第一人者が創設した、滋賀県・信楽町にある「古谷製陶所」が粉引の風合いを生かして作った、高台のついた花形の豆鉢。

¥1,430(税込)
羽反飯椀 中 朱 - にほんものストア

塗師 中野知昭(福井県)

羽反飯椀 中 朱

福井県鯖江市にて普段使いの漆器を制作する塗師 中野知昭さん。下地から塗りまでの工程を自ら行い、漆本来の柔らかくふくよかな質感を大事にする中野さんが作った朱色の漆の飯椀です。

¥14,300(税込)
羽反飯椀 中 溜 - にほんものストア

塗師 中野知昭(福井県)

羽反飯椀 中 溜

福井県鯖江市にて暮らしの漆器を制作する塗師 中野知昭さん。下地から塗りまでの工程を自ら行い、漆本来の柔らかくふくよかな質感を大事にしています。そんな中野さんが作る、溜色の漆の飯椀です。

¥14,300(税込)
耐火長方鍋・深・大 - にほんものストア

季の雲(滋賀県)

耐火長方鍋・深・大

通算100名以上の現代作家の作品の展示会や販売を行ってきた、滋賀県長浜市にあるモダンなギャラリー「季の雲」。そのオーナーであり陶芸家でもある中村豊実さんが手がけた、耐火シリーズの鍋兼器、大サイズです。

¥12,100(税込)
耐火長方鍋・深・小 - にほんものストア

季の雲(滋賀県)

耐火長方鍋・深・小

通算100名以上の現代作家の作品の展示会や販売を行ってきた、滋賀県長浜市にあるモダンなギャラリー「季の雲」。そのオーナーであり陶芸家でもある中村豊実さんが手がけた、耐火シリーズの鍋兼器、小サイズです。

¥7,700(税込)
茶則・白・ヘラ型 - にほんものストア

季の雲(滋賀県)

茶則・白・ヘラ型

通算100を超える現代作家の作品の展示会や販売を行ってきた、滋賀県長浜市にあるモダンなギャラリー「季の雲」。そのオーナーであり自身も陶芸家として活躍する中村豊実さんが作る、茶葉を扱う中国茶の道具です。

¥3,300(税込)
藍釉輪花四方小鉢 - にほんものストア
売り切れ

如月窯(岩手県)

藍釉輪花四方小鉢

岩手県内で採れる素材のよさが生きた器が魅力の「如月窯」が、三陸の海をモチーフに作った器。透明感のある深い青が映えます。

¥3,850(税込)
角鍋『小』 - にほんものストア

鈴木盛久工房(岩手県)

角鍋『小』

江戸時代から約400年続く伝統ある南部鉄器の工房「鈴木盛久工房」が作る、無駄のない美しいフォルムが現代の生活に沿う各鍋。

¥22,000(税込)
身卸包丁(みおろし)(極上本霞研ぎ仕上げ) - にほんものストア

田所刃物(高知県)

身卸包丁(みおろし)(極上本霞研ぎ仕上げ)

高知の伝統工芸「土佐刃物」。その技術を継承する「田所刃物」製の切れ味の妙が生きる、三枚卸おろしや刺身に最適な包丁です。

¥43,670(税込)
鉄散 りんご鉢 豆 - にほんものストア

古谷製陶所(滋賀県)

鉄散 りんご鉢 豆

粉引の第一人者の1人が創業した、滋賀県・信楽町に工房を構える「古谷製陶所」が丁寧に手作りした粉引のリンゴの形の豆鉢。

¥1,760(税込)
鉄散 フラットプレート - にほんものストア

古谷製陶所(滋賀県)

鉄散 フラットプレート

温かみのある「暮らしに寄り添う」器づくりを行う滋賀県・信楽町の「古谷製陶所」が手がけた、大きめのフラットなプレート。

¥7,370(税込)
鉄絵マグカップ - にほんものストア
売り切れ

城 進(三重県)

鉄絵マグカップ

伊賀の陶芸家・城 進さんが、アフリカの泥染から着想を得た鉄絵シリーズのマグカップ。土味の生きたシックなデザインです。

¥3,520(税込)
鉄絵飯碗 - にほんものストア

城 進(三重県)

鉄絵飯碗

伊賀の陶芸家・城 進さんが、アフリカの泥染をモチーフにした鉄絵シリーズの茶碗です。内側のヘリンボーン柄がアクセント。

¥3,520(税込)
銀彩湯吞茶碗(青) - にほんものストア

蔦井乃理子(北海道)

銀彩湯吞茶碗(青)

陶磁器の土の素材感に異素材の美しさが調和した、独創的かつ実用的な器を手がける北海道札幌市の陶芸家・蔦井乃理子さん。多くの飲食店でも使われる実績を持つ作家が、銀の質感を取り入れて仕上げた湯呑み茶碗です。

¥4,400(税込)
銀彩湯吞茶碗(黒) - にほんものストア

蔦井乃理子(北海道)

銀彩湯吞茶碗(黒)

土の風合いに異素材の美しさを取り入れた独創的な器づくりを行う陶芸家・蔦井乃理子さん。実用性も申し分なく、飲食店でも使われている実績を持つ北国の作家が、銀彩と化粧土の質感が調和した湯呑みを作りました。

¥4,400(税込)
銀彩飯碗 - にほんものストア

蔦井乃理子(北海道)

銀彩飯碗

陶芸家・蔦井乃理子さんは、北海道札幌市を拠点に、土味に異素材の美を取り入れた器づくりを行うユニークな作家です。日々の食卓から料理店のテーブルまで支える蔦井さんが作った、銀彩仕上げの飯碗です。

¥4,400(税込)
銅フライパン26cm草つる巻き仕様(金色) - にほんものストア

富貴堂(新潟県)

銅フライパン26cm草つる巻き仕様(金色)

伝統的工芸品の燕鎚起銅器など生活に役立つ銅製品を製作する新潟県燕市の工房「富貴堂」が作るシンプルで使いやすいフライパン。

¥38,500(税込)
長角皿 - にほんものストア

KOHEI GLASS STUDIO(富山県)

長角皿

多彩な表現力や革新的な制作手法を強みとするガラス工房が制作した長角皿。木のへぎ板のような、繊細な意匠が施されています。

¥8,800(税込)
鹿の子豆Sグラス【T】 - にほんものストア
売り切れ

潮工房(神奈川県)

鹿の子豆Sグラス【T】

「ムッリーネ」というイタリアに伝わるヴェネチアングラスの技法で日本の伝統的な鹿のこ模様を表現した、小ぶりなグラスです。

¥7,700(税込)
黒釉しのぎ湯呑 - にほんものストア
売り切れ

古谷 宣幸(滋賀県)

黒釉しのぎ湯呑

生活に寄り添うシンプルな器づくりで海外でも活躍する滋賀・信楽町の陶芸家・古谷 宣幸さんが作る湯呑みです。理想の黒釉の質感を追い求めてたどり着いた上品で美しい黒色と、鎬が織りなす釉薬の濃淡は必見。

¥4,950(税込)
黒釉六寸皿(目跡あり) - にほんものストア

古谷 宣幸(滋賀県)

黒釉六寸皿(目跡あり)

古谷 宣幸さんはシンプルな中に繊細な技巧が光る暮らしの器づくりで、国内外問わず活躍する滋賀・信楽町の陶芸家です。こちらは、理想の釉調を求めて独自に開発した黒釉を使って作った、使いやすいサイズ感の陶器皿。

¥4,950(税込)
黒釉六寸皿(目跡なし) - にほんものストア

古谷 宣幸(滋賀県)

黒釉六寸皿(目跡なし)

古谷 宣幸さんはシンプルな中に繊細な技巧が光る暮らしの器づくりで、国内外問わず活躍する滋賀・信楽町の陶芸家です。こちらは、理想の釉調を求めて独自に開発した黒釉を使って作った、使いやすいサイズ感の陶器皿。

¥4,950(税込)
黒釉扁壺徳利 - にほんものストア

古谷 宣幸(滋賀県)

黒釉扁壺徳利

世界を股にかけて活躍しながら器を作る滋賀・信楽町の陶芸家・古谷 宣幸さん。その古谷さんが手がけた黒釉の徳利です。理想の質感を求めて、国外の古い焼き物を研究して開発した独自の黒釉を使用しています。

¥17,600(税込)
黒釉片口 - にほんものストア

古谷 宣幸(滋賀県)

黒釉片口

日本国内だけでなく、海外での作陶経験も豊富な滋賀・信楽町の陶芸家・古谷 宣幸さん。毎年数カ月間は海外で暮らして制作や研究を行い、陶芸に関する見識を深め続けている作家が、黒釉を用いて作った片口です。

¥14,300(税込)
黒釉盃 - にほんものストア
売り切れ

古谷 宣幸(滋賀県)

黒釉盃

日本国内だけでなく、海外での作陶経験も豊富な滋賀・信楽町の陶芸家・古谷 宣幸さん。毎年数カ月間は海外で暮らして制作や研究を行い、陶芸に関する見識を深め続けている作家が、黒釉を用いて作った盃です。

¥6,600(税込)
黒釉盃(浅) - にほんものストア

古谷 宣幸(滋賀県)

黒釉盃(浅)

日本国内だけでなく、海外での作陶経験も豊富な滋賀・信楽町の陶芸家・古谷 宣幸さん。毎年数カ月間は海外で暮らして制作や研究を行い、陶芸に関する見識を深め続けている作家が、黒釉を用いて作った盃です。

¥6,600(税込)
黒釉盃(深) - にほんものストア
売り切れ

古谷 宣幸(滋賀県)

黒釉盃(深)

日本国内だけでなく、海外での作陶経験も豊富な滋賀・信楽町の陶芸家・古谷 宣幸さん。毎年数カ月間は海外で暮らして制作や研究を行い、陶芸に関する見識を深め続けている作家が、黒釉を用いて作った盃です。

¥6,600(税込)

最近見た商品