5寸墨弾きリム皿(茶) - にほんものストア

てつ工房(長崎県)

5寸墨弾きリム皿(茶)

江戸時代から使われてきた「墨弾き」という技法を用いたシャープな線で、生き物の姿を生き生きとした筆致で描き出す長崎市の陶芸家・小島鉄平さん。気鋭の陶芸家が、素地の土味を生かして作った縁ありの皿です。

¥3,630(税込)
RIN&CO. 越前硬漆 刷毛目 / 平S - にほんものストア

漆琳堂(福井県)

RIN&CO. 越前硬漆 刷毛目 / 平S

カラフルな色展開で和食・洋食にもスイーツにも幅広く対応する「RIN&CO.」シリーズ。耐久性・耐熱性に優れた塗膜なので食洗機に対応します。黒以外はキズが目立ちにくい刷毛目技法で塗り上げた器です。

¥3,850(税込)
RIN&CO. 越前硬漆 刷毛目 / 椀S - にほんものストア

漆琳堂(福井県)

RIN&CO. 越前硬漆 刷毛目 / 椀S

耐久性・耐熱性に優れた塗膜「越前硬漆」をキズが目立ちにくい刷毛目技法で塗り上げた器。北陸の色を取り入れたカラフルな「RIN&CO.」シリーズは和食・洋食にもスイーツにも幅広く対応します。

¥3,850(税込)
senのぐい呑 - にほんものストア

新田佳子(東京都)

senのぐい呑

丁寧な手仕事と繊細なサンドブラストの技法を組み合わせ、薄氷のような世界観のガラス作品を生み出す、東京・中野区のガラス作家、新田佳子さん。暮らしに寄り添う食器を主に製作する新田さんが作るぐい呑みです。

¥4,950(税込)
senのグラス - にほんものストア

新田佳子(東京都)

senのグラス

新田佳子さんは、丁寧な手仕事とサンドブラストという艶消しの技法を組み合わせた、薄氷のような趣を醸すガラス食器を主に手掛けるガラス作家です。こちらは、白と透明が織りなす独特の透け感が美しいグラス。

¥6,050(税込)
senの片口 - にほんものストア

新田佳子(東京都)

senの片口

艶消しのサンドブラスト技法を用いた独自の表現により、ガラス上に白と透明の美しいコントラストを描き出すガラス作家、新田佳子さんが作る酒器です。愛らしいフォルムの片口は、ぐい呑みとセットにしても◎。

¥8,800(税込)
ビールジョッキ(金色) - にほんものストア

富貴堂(新潟県)

【受注生産】ビールジョッキ(金色)

金属加工のメッカ・新潟県燕市に工房を構える「富貴堂」は、地元の伝統工芸の技と新たな技法を融合した、暮らしに寄り添う銅製品を作っています。こちらは、熱伝導性に優れる銅素材を生かしたビールジョッキです。

¥17,600(税込)
湯沸 2 L(金色) - にほんものストア

富貴堂(新潟県)

【受注生産】湯沸 2 L(金色)

金物の町、新潟県燕市で銅素材の特性を生かした日用品を作る「富貴堂」。地元に息づく伝統技術をベースに新技法も取り入れながら、シンプルな美しさを追求する工房が手作業で作り上げる「一生もの」のやかんです。 金物の町、新潟県燕市で銅素材の特性を生かした日用品を作る「富貴堂」。地元に息づく伝統技術をベースに新技法も取り入れながら、シンプルな美しさを追求する工房が手作業で作り上げる「一生もの」のやかんです。

¥198,000(税込)
珈琲ドリップポット0.7L(金色) - にほんものストア

富貴堂(新潟県)

【受注生産】珈琲ドリップポット0.7L(金色)

金属加工品の聖地として名を馳せる新潟県燕市。この地に根付く伝統的な技術を駆使し、銅という素材を生かした丁寧なものづくりを貫く工房「富貴堂」が受注生産している、コーヒードリップ専用のポットです。

¥90,200(税込)
たて鉄線 手付丸型スープカップ - にほんものストア

古谷製陶所(滋賀県)

たて鉄線 手付丸型スープカップ

粉引の第一人者が創業し、信楽焼の産地である滋賀・信楽町に工房兼店舗を構える「古谷製陶所」。手作りによる器の個性を大切にする製陶所が、模様や色合いに1つとして同じもののないスープカップを作りました。

¥2,860(税込)
にほんものオリジナルまな板 - にほんものストア

森永材木店(長崎県)

にほんものオリジナルまな板

まな板の素材としてぴったりなイチョウ木を厳選し、手間ひまかけて良質なまな板を制作する、長崎県南島原市の「森永材木店」。真摯に木材と向き合い続ける材木店が、にほんものストア限定のまな板を作りました。

¥6,000(税込)
にほんものオリジナルまな板(2個セット) - にほんものストア

森永材木店(長崎県)

にほんものオリジナルまな板(2個セット)

まな板の素材にぴったりなイチョウ木を厳選し、手間ひまかけて良質なまな板を制作する、長崎県南島原市の「森永材木店」。真摯に木材と向き合い続ける材木店による、にほんものストア限定のまな板のセットです。

¥10,000(税込)
にほんものオリジナルカッティングボード 丸形Mサイズ - にほんものストア

森永材木店(長崎県)

にほんものオリジナルカッティングボード 丸形Mサイズ

台所仕事に適した材木であるイチョウ木を原料に、まな板をメインとした道具を製作する「森永材木店」。木材を知り尽くした材木店が、樹齢100年のイチョウ木で作るおしゃれな丸形のカッティングボードです。

¥3,000(税込)
にほんものオリジナルカッティングボード 角形Lサイズ - にほんものストア

森永材木店(長崎県)

にほんものオリジナルカッティングボード 角形Lサイズ

「森永材木店」は、台所仕事に適したイチョウ木を用いてまな板を中心に、家庭の味を受け継ぐ良質な道具を作る材木店です。木を知り尽くした材木店が、樹齢100年のイチョウ木でカッティングボードを作りました。

¥4,000(税込)
にほんものストアオリジナル 氷紋硝子 SAKEグラス - にほんものストア

田島硝子株式会社(東京都)

にほんものストアオリジナル 氷紋硝子 SAKEグラス

東京の「田島硝子株式会社」は、歴史ある工芸品「江戸硝子」や「江戸切子」の製造・販売を行っています。伝統を継承しつつ新たな知識や技術も導入してきた職人集団が、江戸硝子の技法の1つを用いて作るグラスです。

¥1,980(税込)
にほんものストアオリジナル 氷紋硝子 SAKEグラス 2個セット ※396円お得 - にほんものストア

田島硝子株式会社(東京都)

にほんものストアオリジナル 氷紋硝子 SAKEグラス 2個セット ※396円お得

「田島硝子株式会社」は、伝統的工芸品の「江戸硝子」や「江戸切子」を製造・販売しています。伝統と新たな知見や技術を融合させ進化してきた職人たちが、江戸硝子の技法を用いて作るグラスの2個セットです。

¥3,564(税込)
にほんものストアオリジナル 氷紋硝子 SAKEグラス 4個セット ※1188円お得 - にほんものストア

田島硝子株式会社(東京都)

にほんものストアオリジナル 氷紋硝子 SAKEグラス 4個セット ※1188円お得

「田島硝子株式会社」は、伝統的工芸品の「江戸硝子」や「江戸切子」を製造・販売しています。伝統と新たな知見や技術を融合させ進化してきた職人たちが、江戸硝子の技法を用いて作るグラスの4個セットです。

¥6,732(税込)
はつり/ぐい呑み - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

はつり/ぐい呑み

ほどよく揺れるような底面に仕上げられたぐい呑み。飲み物を入れることで変化する、削りガラスによる白い部分の感触も楽しんで。

¥13,200(税込)
はつり/ぐい呑みセット - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

はつり/ぐい呑みセット

ガラスを削って表面には白く繊細な模様を描き、底面はゆるやかに揺れるように成型したぐい呑みを、ペアにしてセットでお届け。

¥22,000(税込)
はつり/スインググラスセット - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

はつり/スインググラスセット

ガラスを削ることで繊細な模様を描き、底面をほどよく揺れる独特なフォルムに仕上げたグラス。ペアセットなので贈り物にも。

¥33,000(税込)
ひょうたん徳利 - にほんものストア

笹川健一(京都府)

ひょうたん徳利

「再生ガラス」を用いた独自の表現を追求するガラス作家・笹川健一さんが作る、ひょうたん型がちょっと珍しいガラスの徳利です。

¥13,200(税込)
ふくら/三つ組盃 - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

ふくら/三つ組盃

ガラス作家・小路口 力恵さんが作る盃のセット。削りガラスによる白さと手肌に馴染む触り心地が、ガラスに温かみを与えます。

¥38,500(税込)
アメ釉ごはん鍋 2合 - にほんものストア

城 進(三重県)

アメ釉ごはん鍋 2合

艶やかな飴釉をかけて焼き上げた、炊飯に向いた土鍋。焼き物の里・伊賀で陶芸家を営む城 進さんが1つ1つ手作りしています。

¥17,600(税込)
サビ釉 りんご鉢 豆 - にほんものストア

古谷製陶所(滋賀県)

サビ釉 りんご鉢 豆

粉引の第一人者が創業した、滋賀・信楽町の「古谷製陶所」が、温かみのある優しい肌合いが特長的な粉引の技法を用いて、リンゴ型の豆鉢を作りました。仕上げに錆色の釉薬をかけ、アンティークのような印象に。

¥2,200(税込)
スプーンL 黒檀(受注生産商品) - にほんものストア

マルナオ(新潟県)

スプーンL 黒檀(受注生産商品)

新潟県三条市の「マルナオ」は、寺社装飾の彫刻業で培った伝統技術に裏打ちされた、美しく機能的な木工製品を製作する工房です。この受注生産の黒檀のスプーンは、堅木ならではの特性を生かして作られています。

¥4,950(税込)
ペティ切付型包丁(極上本霞研ぎ鏡面仕上げ) - にほんものストア

田所刃物(高知県)

ペティ切付型包丁(極上本霞研ぎ鏡面仕上げ)

高知県で継承される「土佐刃物」の伝統を守りつつ、「刃物業界の常識を覆す」ことを目標に“研ぎ”の技術を磨き続ける「田所刃物」。こちらは、プロの料理人からも高く評価されるこの工房が作るペティナイフです。

¥46,728(税込)
ラーメン丼(沖縄のマカイ)米色青磁 - にほんものストア

村上雄一(岐阜県)

ラーメン丼(沖縄のマカイ)米色青磁

岐阜県土岐市で作陶を行う村上雄一さんは、現代の「民藝」を器に落とし込んだものづくりによる心地よい使用感とデザイン性を備えた生活の器を作る陶芸家です。そんな村上さんが素朴で温かな稲穂色の丼を作りました。

¥6,600(税込)
三ツ組椀 黒 - にほんものストア

塗師 中野知昭(福井県)

三ツ組椀 黒

こちらの三つ組のお椀は、福井県鯖江市で暮らしの漆器を作る塗師 中野知昭さんによる作品です。漆本来の柔らかくふくよかな質感が美しい中野さんの作品は、下地から塗りまでの工程を自らの手で仕上げています。

¥46,200(税込)
三徳包丁(極上本霞研ぎ仕上げ) - にほんものストア

田所刃物(高知県)

三徳包丁(極上本霞研ぎ仕上げ)

和包丁の産地の1つである高知県に受け継がれる「土佐刃物」の伝統を守る「田所刃物」。こちらは、全身の感覚を研ぎ澄ませて行う“研ぎ”の技術をもって包丁の切れ味を追求する職人の底力を実感できる万能包丁です。

¥41,800(税込)
並丼(沖縄のマカイ)米色青磁 - にほんものストア

村上雄一(岐阜県)

並丼(沖縄のマカイ)米色青磁

国内有数の焼き物の産地、岐阜県土岐市の陶芸家・村上雄一さんは、モダンで機能的な普段使いの器を制作しています。現代の「民藝」を器に落とし込んだものづくりを志す作家が作った、米色青磁の小ぶりな丼です。

¥4,950(税込)
並丼(沖縄のマカイ)青磁 - にほんものストア

村上雄一(岐阜県)

並丼(沖縄のマカイ)青磁

陶芸家・村上雄一さんは、焼き物の産地として知られる岐阜県土岐市を拠点に暮らしの器を制作しています。現代の「民藝」を陶芸に落とし込み、モダンで機能的な作品を生み出す村上さんによる青磁の小ぶりな丼です。

¥4,950(税込)
八寸四角皿 - にほんものストア

KOHEI GLASS STUDIO(富山県)

八寸四角皿

ガラスを通じた多彩な表現を追求し、革新的な製法を強みとする富山県の「KOHEI GLASS STUDIO」が手がけた正方形の大皿。手作業による削りが醸す独特なガラスの表情が、雄大な自然を思わせる一品。

¥11,000(税込)
八角 WPC 235mm 紫 - にほんものストア

マルナオ(新潟県)

八角 WPC 235mm 紫

寺社を装飾する木彫の伝統技術と銘木に関する知見を生かし、機能的で美しい高精度な木工製品を生み出す「マルナオ」。先達の知恵と経験を受け継ぐ精鋭の職人を擁する工房が作る、精密な造形の紫檀の八角箸です。

¥5,500(税込)
姫野作. 本手打アルミ八角鍋(8寸) - にほんものストア

姫野作.(大阪府)

姫野作. 本手打アルミ八角鍋(8寸)

大正13年の創業時から続く伝統と技術が結集した、八角という珍しい形の鍋。そろった槌目と相まってその美しさが際立ちます。

¥22,000(税込)
姫野作. 本手打アルミ段付鍋(8寸) - にほんものストア

姫野作.(大阪府)

姫野作. 本手打アルミ段付鍋(8寸)

大正13年の創業時から受け継がれてきた「姫野作.」の技巧が光る、茹でる・煮る・蒸すなどに適した料理の幅が広がる鍋です。

¥33,000(税込)
姫野作. 本手打アルミ行平鍋(6寸) - にほんものストア

姫野作.(大阪府)

姫野作. 本手打アルミ行平鍋(6寸)

整然と並んだ美しい槌目に、大正13年の創業時から代々受け継がれてきた技巧が宿るベーシックな鍋。機能性も抜群です。

¥13,200(税込)
姫野作. 本手打アルミ親子鍋 - にほんものストア

姫野作.(大阪府)

姫野作. 本手打アルミ親子鍋

大正13年から受け継がれてきた「姫野作.」の技術で仕上げるプロ仕様の親子鍋。1人分の料理がおいしく仕上がる便利な鍋です。

¥9,460(税込)
小鍋 - にほんものストア

鈴木盛久工房(岩手県)

小鍋

江戸時代から約400年続く「鈴木盛久工房」が作る南部鉄器のよさを、お茶だけでなく料理でも実感できる鉄製の小鍋です。

¥22,000(税込)
平鍋(並) - にほんものストア

大谷製陶所/大谷哲也(滋賀県)

平鍋(並)

豊かで丁寧な暮らしで培われた美意識を反映した作品の数々が、国内のみならず海外からも注目を集める滋賀・信楽町の「大谷製陶所」。こちらは、工房を営む陶芸家夫婦が作る次世代の土鍋の、定番のタイプです。

¥12,100(税込)から
平鍋(浅) - にほんものストア

大谷製陶所/大谷哲也(滋賀県)

平鍋(浅)

豊かで丁寧な暮らしで培われた感性と美意識が反映された、美しい作品を生み出す陶芸家夫妻が営む滋賀・信楽町の「大谷製陶所」。国内だけでなく海外からも注目される陶芸家夫妻が作る、次世代の浅型の土鍋です。

¥11,000(税込)から
平鍋(深) - にほんものストア

大谷製陶所/大谷哲也(滋賀県)

平鍋(深)

日々の暮らしで培われる美意識を大切にし、日常に寄り添った作品作りを行う滋賀・信楽町の「大谷製陶所」。こちらは、国内だけでなく海外からも注目を集めるオーナーの陶芸家夫妻が作る次世代の深型の土鍋です。

¥13,200(税込)から
泥彩カップ&ソーサー - にほんものストア

蔦井乃理子(北海道)

泥彩カップ&ソーサー

北海道札幌市の陶芸家・蔦井乃理子さんは、土の素材感に異素材の美しさを融合させた独創性と実用性を兼ね備えた器づくりが魅力。そんな飲食店からも引く手数多の作家が作る、泥彩で仕上げたカップ&ソーサーです。

¥6,050(税込)
はつり/スインググラス - にほんものストア

小路口 力恵(富山県)

はつり/スインググラス

ガラスを削ることで表面は和紙のように白く、底面はゆるやかに揺れるよう独特な成型を施したグラス。使いやすいサイズ感です。

¥19,800(税込)
浮様丸皿240mm【銀の鎹】 - にほんものストア

Shimoo Design(富山県)

浮様丸皿240mm【銀の鎹】

「Shimoo Design」は、機能的な価値に加え、空間や生活を彩る情緒的な価値も大切にするユニット木工作家。伝統技法と独自の着色技法を融合して作る銀の留め具付き丸皿は、新しい和の形を提案します。

¥17,600(税込)
浮様丸皿280mm【銀の鎹】 - にほんものストア

Shimoo Design(富山県)

浮様丸皿280mm【銀の鎹】

日本の文化や美意識を、現代のライフスタイルに落とし込んだ作品を作るユニット木工作家「Shimoo Design」。木目を生かす伝統技法と独自の着色技法を組み合わせて仕上げた、銀の留め具付きの丸皿です。

¥22,000(税込)
浮様丸盆300mm - にほんものストア

Shimoo Design(富山県)

浮様丸盆300mm

「美しい日本の道具」をコンセプトに、自然美と手仕事の温かさが宿る作品を生み出すユニット木工作家「Shimoo Design」。「浮様」という独自の着色技法と伝統技法を組み合わせた、使いやすい丸盆です。

¥25,300(税込)
深さくら四角盆(正方形) - にほんものストア

木工作家 堀 宏治(長崎県)

深さくら四角盆(正方形)

長崎県佐世保市にアトリエを構え、素朴で優しい美しさを宿す木製のテーブルウェアを中心に制作する木工作家 堀 宏治さん。シンプルながら表情豊かな作風が魅力の作家が、チェリー材で作る正方形のお盆です。

¥16,500(税込)
渕荒横彫 手付丸型スープカップ - にほんものストア

古谷製陶所(滋賀県)

渕荒横彫 手付丸型スープカップ

粉引の器を主に手がける、滋賀・信楽町の「古谷製陶所」。信楽焼の産地としても知られる焼き物の町に工房兼店舗を構える製陶所が、模様や色の個性に土ものの醍醐味を感じる手作りのスープカップを作りました。

¥2,860(税込)

最近見た商品